トップ頁へ戻る サイトの趣旨 城館跡の目次 HP雑記帳
参考資料等 リンク集 工事中
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へメール 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
城館跡の名称
関連ページのリンク  2005/08/20の日記  鉢形城 花園城 用土城 花園御嶽城 金尾要害山
おすすめ評価
訪城季節3 遺構状態1 探し易さ5 交通利便4 体力消耗5 歴史経緯1 印象2 総合21
所在地
埼玉県大里郡寄居町末野字東日山
歴史と沿革

猪俣党藤田氏初期の館跡か
 「寄居町史通史編」によれば、藤田氏は猪俣政家の子五郎政行が榛沢郡藤田に居を構え藤田氏を称したとあり、その後において藤田氏の本拠地の一つとしてこの地に館を築いたものと推定されますが文献などの史料を欠いているため不明な部分が多いようです。また花園城に対して花園館とも呼ばれることがあるそうです。

確認できる遺構
確認できず
構造的特徴および
周辺の地理的特徴

■花園城の南西500mほどの地点に位置し付近には鉢形城を始めとして、花園御嶽城、金尾要害山、円良田城、猪俣城などの後北条氏関係の戦国時代の城郭跡が集中しています。
 花園城は防御施設としては確かに要害堅固ではありますが、比高は80m以上あり道は険しく飲料水の確保などの点からも常時居住するには余り向いているとは思えません。したがって、花園城を築いたとされる藤田一族は平時においてはこちらの館の方に居住していたものと考えられるのですが。

参考資料、古文書、
記録

「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊)
「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県)
「埼玉県史 別編4年表・系図」(1991/埼玉県)
「新編武蔵風土記稿」(1981/雄山閣)
「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県)
「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店)
「寄居町史普及版 寄居町の歴史」(寄居町教育委員会/1989編集発行)
「寄居町史 通史編」(寄居町教育委員会/1986編集発行)   

文化財指定
訪城年月日
2005/08/20
訪城の記録

( 2005/08/20 )
遺構は予想通り確認できず、胡麻の花と巨大な橋が
 荒川北岸玉淀ダムの北側の台地の辺りということで、かつては土塁などの遺構も散見されたとらしいのですけれど、以前のダム工事や最近の有料道路の新設などで周辺の地形が大きく変わっています。残念ながら、かつて関東管領山内上杉氏の重臣として15世紀の後半から16世紀の前半にかけてこの地で大きな勢力を保持していたとされる豪族藤田氏の館跡の名残はほとんどといってよいほどに見当たりませんでした。
 その中で、唯一現在の地形で水路に囲まれた民家の一角が歴史を感じさせる佇まいを見せていて、もしや...という程度でありました。さて、収穫というべきかどうか分かりませんが、館跡と思われる一帯を散策していたところ、「ゴマ」の花の接写と最近竣工したらしい皆野寄居バイパスの新しい巨大な鋼鉄の橋の絵葉書的アングルの写真が撮れました。
 ゴマの花
 巨大な鋼鉄の橋

記念撮影
藤田氏館跡付近
 館跡の東側あたりの空中を通過する国道140号線の皆野・寄居バイパス有料道路の高架橋で、撮影している足元付近が館跡の西側あたりかと。
 ( 2005/08/20 撮影 晴 )
庚申塔 館跡の北東、国道140号線沿いに所在する寛政11年と刻まれた庚申塔。国道の向こう側は花園城です。(クリックで拡大)
交通アクセス

・秩父鉄道波久礼駅より徒歩20分、または東武東上線寄居駅より徒歩30分
MapFan Web の案内図です  

工事中 PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中