![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|
![]() |
2006/05/29のブログ 内藤氏陣屋 鳩井氏館 小林氏館 加納城 騎西城 | |
おすすめ評価 |
|
|
|
埼玉県南埼玉郡菖蒲町新堀 | |
|
■金田氏の居城 |
|
|
なし(城址石碑のみ) | |
周辺の地理的特徴 |
■大宮台地の一部とされる島状ローム台地、および長年の周辺の河川の氾濫により形成された自然堤防からは外れた加須低地の中の埋没ローム台地に所在しています。現在も周囲には水田がひろがり、このため確かに要害の地である一方で常に水害との戦いも余儀なくされた地形であったことが窺がわれます。 |
|
|
無 | |
|
2006/05/29 |
![]()
|
||||||||||||
![]()
|
||||||||||||
![]()
|
||||||||||||
![]() ・桶川市から県道12号線を北上し城下橋の袂の道路沿い、「あやめ園」と移設された「屋敷門」が目印 |
||||||||||||
凸地誌類等記述の状況
■新編武蔵風土記稿 埼玉郡菖蒲領新堀村の項によれば、「城蹟 村の巽方(南東)にあり、今陸田(畑)となる、段別(面積)およそ1町(約1ヘクタールほど)あまり、村民五郎右衛門はもと佐々木氏にて、今は大塚を氏とす、その家系(現在大塚家に伝わる系図)を見るに、康正2年(1456)丙子5月5日足利成氏(初代古河公方)の臣、金田式部則綱という者、当城を築きて菖蒲城と号しここに住せりと 〔鎌倉大草紙〕に足利成氏武州府中の軍敗れて、当城に退くこと見ゆ、金田は本姓佐々木にて、子孫源四郎秀綱、成田下総守氏長に属し、天正18年没落して、それより廃城となれり、按に成田の分限帳をみるに、源四郎というものはのせず、金田備前、金田斎宮などいえるもの見ゆ、是らも此城にこもりしにや」と記されています。 ■鎌倉大草子 享徳4年(1455)6月、時の鎌倉公方足利成氏が幕府および管領上杉氏との抗争の過程で、鎌倉から府中の分倍河原、古河へと転戦する際に「武州少府」に一時逗留した旨の記述があり、この「少府」を「菖蒲」の地に比定する説が有力なようです。また上記の記述と総合すると、この時点では未だ菖蒲城が完成していないことになるので、あくまでも菖蒲城ではなく「菖蒲の地」ということになるようです。しかし、態々敢えてその地名を記していることから、すでに要衝の地として存在していた可能性も窺がわれます。 ■成田家分限帳 忍城主成田氏長の譜代侍として「永楽20貫文 金田備前」および「永楽12貫5百文 金田斎宮」の両名が記されています。金田氏の一族は秀吉の関東侵攻の時には氏長に随って小田原城あるいは成田氏の本拠である忍城に籠ったと見るべきかもしれません。 ■上杉家文書 大永5年(1525)に北条氏綱が越後の守護代長尾為景に宛てた書状中に「金田拘候菖蒲要害」という文言が記されており、すくなくともこの時期において城として存在し機能していたことが示されています。 ■武蔵志 菖蒲領新堀村の項に「古城 菖蒲の城という 今の菖蒲町は星川を隔てるのみ 城地平原にて南は大沼(現在の小林沼と推定される)なり 古河公方の臣佐々木温久入道これに住む 成氏公も武州府中の軍敗れ給いし時は 当城へ退き給う事大草紙(鎌倉大草子)に見えたり...」と記されています。この記述から具体的な以降の存否は別として、周囲を沼地などに囲まれた微高地に城が築かれていた様子が窺えます。 |
||||||||||||
凸参考資料
「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊) 「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県) 「埼玉県史 資料編6中世2古文書2」(1985/埼玉県) 「埼玉県史 資料編8中世4記録2」(1986/埼玉県) 「埼玉県史 別編4年表・系図」(1991/埼玉県) 「新編武蔵風土記稿」(1996/雄山閣) 「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県) 「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店) 「埼玉県史 資料編10近世1地誌」(1979/埼玉県)より「武蔵志」「武蔵演路」など 「菖蒲城跡」(1999/財団法人 埼玉県埋蔵文化財調査事業団) 堀と土塁の一部と推定される遺構が確認され、出土した中世の高級な陶磁器の年代は15世紀後半から16世紀後半とされています。ただし「U.遺跡の立地と環境」の記述の内、康正年間の西暦表示などや古河公方の年代に錯誤あり。 「菖蒲町の歴史と文化財 通史編」(2006/菖蒲町教育委員会) 「菖蒲町の歴史と文化財 資料編」(2006/菖蒲町教育委員会) 「菖蒲町の歴史ガイド」(1986/菖蒲町教育委員会) ![]() ・2006/06/19 HPアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |