城館跡の目次 トップ頁へ戻る サイトの趣旨 城館跡の目次 HP雑記帳
参考資料等 リンク集
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へメール 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当あると思います。     もしお気づきの点がございましたらご教示ください。  
関連ページへのリンク  2006/06/05のブログ 細田城 春日氏館 北遺跡 倉田孫四郎館
おすすめ評価
訪城季節3 遺構状態1 探し易さ4 交通利便3 体力消耗5 歴史経緯1 印象3 総合20
所在地
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫
歴史と沿革

館跡か中世の墓地か
  「伊奈町史 通史編T原始・古代・中世・近世」によれば、その出土した焼き物や板碑遺物などの状況からから14世紀初頭から16世紀末の年代が推定されています。しかし、「埼玉の中世城館跡」や「中世北武蔵の城」では城館跡として取り扱っているものの、前著によれば「本遺跡の性格については、溝で区画された館か墓地の一部の可能性が高い」として、必ずしも中世の館跡として性格づけている訳ではないようです。

確認できる遺構
なし
構造的特徴および
周辺の地理的特徴

上越新幹線沿いに所在する発掘された遺跡のひとつ
 北西に綾瀬川を配した大宮台地の東端に所在する遺跡の一つで、この上越新幹線沿いには春日氏館、北遺跡、伊奈城、倉田孫四郎館、萱間氏館、内藤氏陣屋、加納城などの中世城館跡が多数所在しています。また、発掘された部分は高架橋の工事に伴う一部であり、必ずしもその全容が把握されているという訳ではないようです。

文化財指定
訪城年月日
2006/06/05
訪城の記録 記念撮影

( 2006/06/05 )
ここでも高架橋が
 上越新幹線の高架建設により発掘が行われた結果、堀跡などの遺構が検出され中世城館の存在の可能性が明らかにされたという場所。したがって、地表からそれと分かるような遺構を目にすることはできずじまいに。高架橋の南側のやや鬱蒼とした民家の屋敷林にかつての面影を辿るのみという状況です。 堀跡自体が検出されたのは、下の写真の高架橋の屋敷林の付近のようです。
 ところがそうした中で、高架の北側の竹林の中に南北方向に延びる溝状の地形に対面。しかし実際問題としては、雨水の流路のような自然地形の窪みや土地の境界の目印か、あるいはそれ以外の性格のものかはその年代も含めて分かりかねました。

( 2006/06/05 撮影 晴れ)
訪城アルバム
■1■かつての堀跡?
 かつての堀跡を兼ねていたかのような綾瀬川へと続いていると推定される小さな川幅1間ほどの支流で、館跡と推定される地域のおよそ北西部分に当たると思われますが、残念ながら具体的な確証があるということではありません。
■2■竹林の堀跡?のようにも見える溝
 新幹線の高架橋の北側に所在する屋敷林の中あり、側道からでもよく注意してみていれば拝見することができます。
 深さ約50〜80cm、幅約2間ほど、長さはざっと30mから40mほどの規模ですが境堀か、雨水の流路か、排水路か...それほど新しいものとも思えないのですが、ネットフェンスの向こう側に所在しているためこれ以上近づいて観察できません。
交通案内

・ニューシャトル羽貫駅の北西200m付近の屋敷林一帯。
いつもガイド の案内図です 地図サイトいつもガイド 

凸地誌類・史書・古文書などの記述状況
■新編武蔵風土記稿
 一切の記述なし。
■武蔵志
 一切の記述なし。

凸主な参考資料
「埼玉の中世城館跡」(1988/埼玉県教育委員会)・「関東地方の中世城館」2埼玉・千葉」(2000/東洋書林)
「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊)
「新編武蔵風土記稿」(1996/雄山閣)・「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県)・「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店)
「埼玉県史 資料編10近世1地誌」(1979/埼玉県)より「武蔵志」「武蔵演路」など
「伊奈町史資料調査報告書第7集」(1991/伊奈町)・「伊奈町史 通史編T原始・古代・中世・近世」(2003/伊奈町) 

・2006/07/16 HPアップ

PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中