城館跡の目次 トップ頁へ戻る サイトの趣旨 城館跡の目次 HP雑記帳
参考資料等 リンク集 工事中
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へメール 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
城館跡の名称
関連ページのリンク  2006/01/15の日記 高松城 設楽氏館 小池氏館 浦山城
おすすめ評価
訪城季節3 遺構状態1 探し易さ5 交通利便3 体力消耗4 歴史経緯1 印象3 総合20
所在地
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢
歴史と沿革

戦国時代の砦跡か
 立地条件から見て戦国時代の高松城の出城のような砦跡と推定される地形ですが詳細は不明のようです。

確認できる遺構
不明
構造的特徴および
周辺の地理的特徴

■高松城から南東に延びる標高310mほどの屋根筋先端部分に所在しています。日野沢川が南北に大きく蛇行し、東側は金沢川が南流し日野沢川と合流しているため北側を除く三方が渓谷に囲まれています。また北側は高松城からの尾根続きとなっていますが、高松城川の地形が採掘により大きく変貌しているためにその繋がりが分かりにくくなっています。高松城からの直線距離は約300mほど。

文化財指定
訪城年月日
2006/01/15
訪城の記録

( 2006/01/15 )
高松城から見下ろしただけ
 高松城跡東側のこの地点から比高差にして70メートルほど、平地の直線距離にして300メートル。可能ならばこのあたりから尾根伝いに下りてみようと思ったのですが、思いのほか掘削による地形変更のため断崖が続いていて北側から大きく迂回をしなくてはならないようです。日没の時間と体力の制約もあり最短ルートが見出せず断念しました。
 何時も持参しているものの滅多に使用しない高倍率双眼鏡で尾根筋付近を暫く観察しました。しかし当然のことながらこれといった遺構は見当たりませんでしたので、いずれそのうちに麓から直登して確認しようと思っています。

記念撮影

手前の東側の斜面は急峻な岩壁も残されている天神砦の様子。下から上るとすれば東側の谷筋から稜線を目指し尾根筋を南下するルートが比較的登りやすそうに見えました。
 南側からの尾根筋を直登する方法もありそうですが、岩塊に進路を阻まれる恐れがありそうな地形でした。

( 2006/01/15 撮影 晴れ )
訪城アルバム
画像クリックで拡大します
■1■天神砦と秩父盆地方面
 天神砦の向こう側に秩父盆地の市街地が見え、その先には三角形の独立した山容を見せる蓑山があり、更にその左側には千馬山城が所在します。
交通案内

・日野沢川と金沢川の合流点北西に所在する尾根上
いつもガイド の案内図です 地図 ※等高線が表示されているのでたいへん便利です。

凸参考資料
「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊)、「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県)、
「埼玉県史 資料編6中世2古文書2」(1985/埼玉県)、「埼玉県史 資料編8中世4記録2」(1986/埼玉県)、
「新編武蔵風土記稿」(1981/雄山閣)、「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県)、
「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店)、「皆野町史 通史編」(1988/皆野町) 

工事中 PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中