![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|
![]() |
2006/05/22のブログ 三枝氏屋敷 女影氏館 中山氏館 | |
おすすめ評価 |
|
|
|
埼玉県日高市中鹿山前耕地 | |
|
■陣屋の主は |
|
|
土塁、空堀 | |
周辺の地理的特徴 |
■小畔川右岸の川原から比高3mほどの台地の先端部分に位置し、南側の丘陵地帯に続く部分を除き水田などの低地が広がり、周辺には神田屋敷、三枝氏屋敷、女影氏館、下鹿山の屋敷などが所在しています。 |
|
|
無 | |
|
2006/05/22 |
![]()
|
||||||
![]()
|
||||||
![]()
|
||||||
![]() |
||||||
凸地誌類記述の状況
「新編武蔵風土記稿」 ■高麗郡中鹿山村の小名として「陣屋」の記述が記されているのみです。また正保年間(1644-1647)には旗本飯田清右衛門の知行所であったことも記されていますが、陣屋との関係については特に記されてはいません。 「武蔵志」 ■「鹿山 上中下」と記されているのみで具体的記述はありません。 「入間郡誌」 ■「旗本の酒井伯耆守の陣屋である」との記述がありますが、残念ながら史料としての裏づけが示されてはいません。なお、酒井氏は元和2年(1616)蔵米取りから知行取りとなって秩父・入間の両郡に領地があったとされていますのでその可能性も考えられます。 凸参考資料
「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊) 「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県) 「埼玉県史 資料編6中世2古文書2」(1985/埼玉県) 「埼玉県史 資料編8中世4記録2」(1986/埼玉県) 「新編武蔵風土記稿」(1996/雄山閣) 「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県) 「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店) 「埼玉県史 資料編10近世1地誌」(1979/埼玉県)より「武蔵志」「武蔵演路」など 「日高町の歴史散歩(1989/日高町教育委員会)」 「日高市史 通史編」(2000/日高市) 「日高市史 中世資料編」(1995/日高市) 「小田原衆所領役帳」(佐脇 栄智 校注 1998/東京堂出版) 「入間郡誌」(2003/千秋社)大正元年に出版されたものの復刻版 ![]() ・2006/06/05 HPアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |