2006/05/08の日記 三ツ木城 伝安達盛長館 | ||
おすすめ評価 |
|
|
|
埼玉県桶川市末広2丁目 | |
|
■足立氏館跡の伝承と館跡の存在 |
|
|
なし | |
周辺の地理的特徴 |
■「桶川市史 第3巻 古代・中世資料編」によれば、旧耕地名を「小山」と呼ばれた桶川市総合福祉センター一帯の殆ど平坦な住宅地で、昭和30年代頃には幅1m深さ最大2m程の規模の堀跡が存在していたと記されています。したがって、館跡に繋がる遺構が存在していたことは確かなようですが、いずれにしても直接足立氏に関わるものと云うものよりも、一般的には後の戦国時代の在地領主のものである可能性の方が高いものと思われます。 |
|
|
無 | |
|
2006/05/08 |
|
||
|
||
|
||
|
||
凸地誌類記述の状況
「新編武蔵風土記稿」 桶川宿の項に「旧蹟 屋敷蹟 足立右馬允が居住のよし 今は林となれり その中に石の祠立れども 文字なければその由を知りがたし 昔 屋敷跡と思しき所より武器陶器など掘り出せしこともありという...」と記されています。この記述がこの館跡に関するものと考えられているのの、足立氏の館跡としての存在はあくまでも伝承の域を出るものではないということになります。しかし、この館が足立氏の本拠地であるかどうかは別にすれば、足立氏に関連する館跡の一つである可能性はけっして低くないものと考えられます。 「武蔵志」 「足立右馬允藤原遠元 桶川駅の地神明の傍にあり、地形今存」とのみ記されていますが、この記述については桶川市内のもう一つの足立氏の館跡推定地である「JR高崎線沿いの神明の地」である可能性が高いと考えられます。 凸参考資料
「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊) 「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県) 「埼玉県史 資料編5中世1古文書1」(1982/埼玉県) 「埼玉県史 資料編6中世2古文書2」(1985/埼玉県) 「埼玉県史 資料編7中世3記録1」(1985/埼玉県) 「埼玉県史 資料編8中世4記録2」(1986/埼玉県) 「埼玉県史 別編4年表・系図」(1991/埼玉県) 「新編武蔵風土記稿」(1996/雄山閣) 「武蔵国郡村史」(1954/埼玉県) 「角川日本地名大辞典11埼玉県」(1980/角川書店) 「埼玉県史 資料編10近世1地誌」(1979/埼玉県)より「武蔵志」「武蔵演路」など 「桶川市史 第3巻 古代・中世資料編」(1985/桶川市) 「桶川市史 通史編」(1990/桶川市) 「武蔵武士(下)」(2004/成迫 政則著/まつやま書房)足立氏関連の館跡と丹波の足立氏の足跡などが詳しい。 |
PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |