図鑑の目次
PAGEの先頭PAGEの最後管理人へmail工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
トロロアオイ
■関連ページのリンク  

日本名トロロアオイ(黄蜀葵)
根の部分に粘液が多くトロロに似ていることから呼ばれました。
科/属アオイ科フヨウ属
学名Abelmoschus manihot
開花時期開花時期は7月から9月なのでそろそろこの花の季節もお終いに。
特徴など 東アジア原産の非耐寒性一年草で花色には黄色と白があるそうですが、この写真のものはやや薄いクリーム色に近い色合いで花径は18センチ以上はありました。日当たりと水はけのよい環境を好み、草丈は人の背丈を優に越えるものもあります。朝に開花し夕方にはしぼむ一日だけの花。
別名
俗名
方言
 俗称としてクサダモ、トロロなど


( 2005/09/15 撮影 晴れ 微風 )
■埼玉県熊谷市西別府


観察の記録

( 2005/09/17 更新 )
右巻きと左巻き
 忍城主として知られている成田氏の一族西別府氏の館跡を探している途中で、道路に面した畑の端の方で数株のトロロアオイが初秋の風に揺れていました。折からの風に大輪の花が大きくはためき、なかなかシャッターがきれませんでした。5枚の花弁のつき方が右巻きの場合と左巻きの場合があるのですが、何が原因でそうなるのでしょうか。
 暫く風が通り過ぎるのを待っていると、ジリジリと残暑の日差しがが照り付けまが、再び風が吹いてくるとまた気持ちのよい初秋の陽気が戻ってきました。ここ二、三日でめっきり朝晩の気温が下がってきたようですので、このはなの時期もそろそろお終いに。なお、背景となっている民家の生垣の赤葉樹木はたぶんカナメモチの一種ではないかと。


トロロアオイ


図鑑の目次PAGEの先頭 PAGEの最後ご感想はこちらへ工事中