工事中
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へmail 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
割山遺跡ほか
関連ページのリンク  2005/07/11の日記  押切遺跡  人見氏館  秋元氏館           
おすすめ評価
訪城季節3 遺構状態1 探し易さ5 交通利便4 体力消耗5 歴史経緯1 印象1 総合20
所在地
埼玉県深谷市上野台割山ほか
歴史と沿革

殆ど不明の館跡
 深谷市の発掘調査報告書などによれば、割山遺跡、割山西遺跡、鼠裏遺跡などの発掘調査から14世紀中に構築され、16世紀まで存続した館の存在が考えられるとの事ですが、記録伝承の類は残されておらずその概略さえも不明であるとの事です。
 当時におけるこの地域の領地支配関係から推測しますと、すぐ南の仙元山の麓に所在する押切遺跡や人見氏館の存在から、猪俣党人見氏あるいは少し時代は下って深谷上杉氏に関連する遺構の一つであるとも考えられますが具体的にそれを明らかにする材料が見つからないようです。

確認できる遺構
なし
構造的特徴および
周辺の地理的特徴

■この遺跡所在する仙元山北部一帯の台地は縄文期から平安時代までの集落の遺跡が数多く存在し、古墳時代の埴輪の窯跡も確認されています。館跡の堀跡と思われる遺構が確認されたのは上記の3か所の遺跡で方形の区画溝であったということで、このほかには乾元2年(1303年)の銘のある板碑、90点ほどの唐代から明代に鋳造された古銭なども出土したということです。
 館跡と推定される地区の東西にはそれぞれ南北に浅い溺れ谷が形成されており東西150mほどの間に位置していたものと考えられているようです。

参考資料、古文書、
記録

「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊)
「埼玉県史 通史編2中世」(1988/埼玉県)
「埋蔵文化財発掘調査報告書第59集 庁鼻和城跡 第4次」(1999/深谷市教育委員会)
「埋蔵文化財発掘調査報告書第67集 割山埴輪窯跡」(2003/深谷市教育委員会)
「埋蔵文化財発掘調査報告書第14集 割山西遺跡」(1987/深谷市教育委員会)
「埋蔵文化財発掘調査報告書第5集 鼠裏遺跡」(1983/深谷市教育委員会)
「深谷市の文化財」(1974/深谷市教育委員会)
「深谷市史 追補編」(1980/深谷市)
「深谷市のHP」
「角川日本地名大辞典 11 埼玉県」(1980/角川書店)   

文化財指定
訪城年月日
2005/07/11
訪城の記録

( 2005/07/11 )
全く不明の遺構
 仙元山の麓に所在する押切遺跡と比べると、さらに当時の面影は殆どなく実際の所その上に建設されていると思われる東京電力深谷支店の建物やコンビニの店を見てきただけの話です。
 その中で唯一の収穫は「発掘」により、その堀跡などの中世城館の存在を示唆する場所が「押切遺跡」の所在する浅間山の北側の微高地にあたり、現状でも東西側で約2m、北側で約1.5mの台地を形成していることがわかったというぐらいですが、今のところ3か所の遺構の全体像や「押切遺跡」との関係も不明のようです。

記念撮影
  
 右側の写真は遺構の中心部分あたりに位置していると思われる東京電力深谷支店の建物ですが、城跡めぐりをしていて電力会社の建物を撮影することになるとは思いもよらず...説明がなければごく普通の市街地や住宅地の風景です (^^;
 館跡と思われる場所の東側は、左側の写真のようにあくまでも目測ですが比高差にして2mから3mほどの低地が南北方向(写真の左右方向)に伸びていました。  
( 2005/07/11 撮影 晴 )
交通アクセス

・とりあえず東京電力深谷支店の建物が目印です MapFan Web の案内図です  

 
工事中 PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中