| 城館跡の名称 |   | |
|---|---|---|
| 関連ページのリンク | 2005/09/26の日記 塩館 常安寺館 | |
| おすすめ評価 | 
 | |
|  | 埼玉県大里郡江南町大字須賀広字重殿108 | |
|  | ■旗本稲垣氏の陣屋跡あるいはそれ以前の  | |
|  | 土塁、水堀 | |
| 周辺の地理的特徴 | ■江南町中心街のやや南側に所在する西側に浅い谷を擁した緩斜面に所在しています。遺構として確認できるものは@東端の重殿稲荷から西側に伸びる堀跡とAこれにともなう西端の土塁の一部、B及び館跡を南北に縦断する町道の西側の部分に遺された自然地形も含めた辺りです。なお、館跡の中心部分は宅地となり民家が3、4件所在するほか、周辺部分は畑と平地林が広がっています。江南町を南北に分断するように西かに東に向けて流れている和田川沿いの丘陵地帯には、西から塩館、常安寺館、そしてこの田村陣屋、増田館などがほぼ直線状に並んでいます。 | |
| 記録 | 「中世北武蔵の城」(梅沢太久夫 著 2003/岩田書院刊) | |
|  | 無 | |
|  | 2005/09/26 | 
|  | ( 2005/09/26 )  | ||||||||||||||
| 記念撮影 | 
  陣屋跡の西側にはこのような浅い谷が形成されていて、天然の防御施設となっています。谷の水田面との比高差は最も高い所で4m前後はあります。 また、土塁の一部と水堀跡が遺されている場所もこの写真の右側(東側)に所在しています。 ( 2005/09/26 撮影 晴れ ) | ||||||||||||||
| 訪城アルバム | 
 | ||||||||||||||
|  | 
|  |  |  |  |  |  | 
|  | 工事中 | PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |