福島県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 福島県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。


福島県西白河郡矢吹町の目次へ戻る
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009/04/06のブログ 国神城 隈井城 
所在地
 福島県西白河郡矢吹町
歴史、人物、伝承

中畑氏家臣の居館か
 館主は不詳とされていますが、国神城および隈井城(観音山館)の中畑氏家臣の居館と推定されているようです。また館の規模は一辺約30mの土塁を伴う方形館で空堀と馬道を有すると記されています。(「矢吹町史」ほかより)
 一郡にも満たない恐らくは数か村程度に影響力を行使していた考えられる石川氏庶流の中畑氏そのものの領主としてのステータスと、この居館が所在したと思われる丘陵山頂の規模から想定する限りでは、ごく小規模な在地土豪(有力農民階層)の居館であったものと想定されます。

確認可能な遺構
 平場(削平地)
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年4月6日 12時40分から12時55分
訪城の記録 記念撮影

( 2009/04/29 )
 あまりに慌ただしい探訪
 いくら交通量が少ないとはいえ路駐を極力避けるべく駐車スペースを物色。しかし水田地帯に近いことから生憎と車を停めるような適当な場所が無く止む無くハザードで路駐させていただくことに。このような次第でさほど早くも無い足で比高差30mばかりの丘陵をヨタヨタと駆け上る管理人(苦笑)
 城館跡に関連すると思われる辺りには神社の小祠が2か所ばかり所在し、丘陵の頂上部には如何にもそれらしい東西に長い多少の切岸らしい痕跡を含む楕円形形状の削平地(平場)も現存しております。しかし何分にもかなり急いでいたこともあり、「中世城館調査報告書」(1988)および「矢吹町史」(1980)に記されていた土塁と空堀の存否は確認できずじまいなのでありました。

山頂付近の平場
寺内館跡と思われる山頂付近の平場 −A−
( 2009/04/06 撮影 )


(注) 「矢印と番号」は、だいたいの撮影地点と方向を示していますが厳密なものではありません。
寺内館の概念図 ⇒ 画像クリックで拡大します
訪城アルバム
寺内館の遠望 ⇒ 画像クリックで拡大します
寺内館の堀底道
凸1 寺内館の遠望
 国神城から寺内館へと向かう農道から撮影したもので、画像左端の丘陵先端付近が館跡に相当するものと思われます。
凸2 堀底道
 麓の寺内東の集落から館跡付近までつづく堀底道状の参道を兼ねた山道で、画像の中央部の道をそのまままっすぐに進むと「凸3」の小祠の平場へと到達します。

寺内館山頂の小祠「」
寺内館の丘陵麓付近
凸3 山頂の小祠
 祭神不詳の小祠で背後の盛土については、明らかに祠のの位置と関わっていることから当該建立に際して改変されたものであるように思われます。
 なお藪の状況と時間の都合により、画像の右手奥の方については踏査しておりません。
凸4 丘陵麓付近
 寺内東集落北側に所在するごく一般的な杉の植林帯。このように余りにも下草がきれいに刈られて山肌の様子が分かりやすかったのですが、残念ながら城館跡との関わりは薄そうな様子なのでありました。
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林)

郷土史関係等
「矢吹町史第1巻通史編」(1980/矢吹町)

その他
福島県文化財データベース


・2009/05/29 HPアップ
トップ頁へ 福島県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動