1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録 | |
2009/04/06のブログ 凸隈井城 凸三城目城 | |
|
福島県西白河郡矢吹町 |
|
|
|
主郭(本丸) |
|
1973年4月1日 矢吹町指定記念物 |
|
2009年4月6日 11時45分から12時20分 |
( 2009/04/06 撮影 )
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
凸参考・引用資料
(太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの) ■城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林) 「日本城郭体系 3」(1981/新人物往来社) ■郷土史関係等 「図説福島の歴史」(1989/河出書房新社) 「会津・仙道・海道地方諸城の研究」(1980/沼舘愛三編著/伊古書院) 「福島県の歴史」(1997/山川出版社) 「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店)、 「矢吹町史第1巻通史編」(1980/矢吹町) 「目で見る矢吹町史」(1975/矢吹町) 「白河風土記 全14巻」 白河藩の儒学者である広瀬典が江戸時代の寛政年間(1789-1801)に編纂した白河郡、岩瀬郡、石川郡に関する地誌。「福島県史料集成第4巻」(1953/福島民報)、「白河郷土叢書下巻」(1976/歴史図書社)に収録。なお、昭和初期に復刻された和装本は古書による入手が可能。 「白河古事考 天・地の巻」 同じく広瀬典が文政元年(1818)に編纂した近世地誌で、「白河風土記」の編纂の際に収集した古記録・古文書等に基づくものとされている。「福島県史料集成第1巻」(1953/福島民報)、「白河郷土叢書上巻」(1976/歴史図書社)に収録。 ■その他 福島県文化財データベース 郡山市役所公式HP 「室町期 南奥の政治秩序と抗争」(2006/垣内和孝 著/岩田書院) ⇒ 篠川・稲村公方に関する論考に始まり二本松氏、塩松石橋氏、、二階堂氏、岩城氏、芦名氏、白川結城氏・小峰氏、田村氏、伊東氏・相良氏の15世紀から16世紀の動向を詳細に記述するとともに、これらに関連する中世城館等についても概括的に論究している。 ・2009/04/29 HPアップ
|