福島県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 福島県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
福島県郡山市の目次へ戻る
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2016/11/16のブログ 片平鹿島館 中村館 舘山
所在地
 福島県郡山市片平町字南萬会、字南萬階(みなみまんかい)
歴史、人物、伝承

片平城支城のひとつか
 片平鹿島館の西方約600mほどの低丘陵の一角に所在しており、互いに見通すことのできる位置関係にあるが歴史的な相互関係を有していたかどうかは不明である。丘陵麓の水田面からの比高差は20m弱であり、南側の逢瀬川支流沿いを除いて丘陵台地が続いていることもありその要害性は決して高くはない。
「積達古館弁」によれば片平に所在する城館のひとつとして記されてはいるものの「里老伝に城主不知と云々」と記載されているのみで歴史的な経緯は不明である。
なお、「まほろん」「日本城郭大系」「福島の中世城館跡」などでは、いずれも城館跡として扱われているが、最も新しいと思われる「郡山市埋蔵文化財包蔵地マップ」の記述では、城館跡ではなく「社寺跡」(中世)として扱われ、五輪塔や板碑が確認されている旨が記されている。

所在地について「まほろん」「日本城郭大系」「福島の中世城館跡」ではそのいずれもが「字館山」と表記しているが、これについては「郡山市埋蔵文化財包蔵地マップ」に記載されている「字南萬会、字南萬階」が正しいものと考える。なお、これが「字舘山」であるとすれば、同字は北東約400mの地点に所在している。

確認可能な遺構
 ほぼ確認できず(五輪塔、板碑の出土あり)
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2016年11月16日 午前11時05分から11時20分
訪城の記録 記念撮影


 城館跡の密集地帯
 この辺りの城館跡となりますと多分に伝承性が強い傾向にあるらしく、その詳細については分からない事例が数多く見られます。下記の件の在日米軍撮影の航空写真には堀跡のように見えなくもない地形が存在していますがどうなのでしょうか。 片平城とその周辺には東西約1.6km、南北約1.3mの範囲には少なくとも7か所の城館跡またはそれに準ずると思われる地名が集中しています。これらの城館がおおむね同時代的に機能していた、それとも大きく年代を隔てたものかは不明ですが、片平町においては文禄3年の「蒲生高目録」では2,839石余とされ、享保21年(1736)の家数359軒、人口1,393人という数値から想定すると、仮に大規模勢力である蘆名方、田村氏方、伊達氏方などの支援が行われたとしても到底その全てに人員を振り分けることには無理があり、そこには個々の年代差や臨時性を考慮する余地があるものと考えられます。

( 2017/09/25  記述)

国土地理院航空写真を編集加工 ⇒ 画像クリックで拡大します
片平城周辺の城館跡〜国土地理院航空写真を編集加工
( 2017/9/24 作成 )
訪城アルバム
南側から ⇒ 画像クリックで拡大します
片平鹿島館方面 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸1 南側から
 白いガードレールの直下に逢瀬川の支流が東流し、その手前にある水田面からの比高差は20mに満たない丘陵です。ドーム状の形をした山林は狐館であり、その右側の疎林付近が広修寺館になるはずです。
凸2 片平鹿島館方面
 丘陵上部から東側の片平鹿島館方面(中央の木立の右端に少し隠れるようにして写り込んでいる平坦な低丘陵部分)を撮影したものです。

北側付近の様子 ⇒ 画像クリックで拡大します
字南万会 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸3 北側付近の様子
 南側の傾斜地に比べますと、周辺部の台地部分との比高差はさらに少なく、ほぼ緩斜面のような耕作地が続いていました。
凸4 字南万会
 一方南側の川沿いの方はある程度の比高差を有する斜面地形が確認できます。字名についてはその大部分が南万(萬)会であり、片平小学校筋向いの一部が南萬階とされているようです。なお漢字表記は異なりますが、字名の読みはともに「みなみまんかい」だそうです。
交通案内


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図
凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

城郭関係
・「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島(「福島県の中世城館跡」を収録)」(2002/東洋書林) ⇒ 掲載あり
・「日本城郭体系 3」(1981/新人物往来社) ⇒ 掲載あり
・「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)掲載なし

歴史・郷土史関係等
・「会津・仙道・海道地方諸城の研究」(1980/沼舘愛三編著/伊古書院)掲載なし
・「郡山の城館−歴春ブックレット安積2」(2015/垣内和孝 著/歴史春秋社)掲載なし
・「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店)
・「郡山の歴史」(旧版 2004/郡山市) ⇒ 掲載あり
・「郡山の地名(口承文芸刊行物)(2005/郡山市教育委員会)」字名のみ掲載

史料、地誌
「積達古館弁巻ノ五安積郡」(「郡山市史8資料編」より) ⇒ 掲載あり
 「館 里老伝に城主不知と云々、」との記述がある
・「文禄3年(1594)蒲生領高目録」(「郡山市史8資料編」より)

その他(データベース、関係著書)
・福島県文化財データベース「まほろん」 ⇒ 掲載あり
・郡山市役所公式HPから「埋蔵文化財包蔵地マップ」 ⇒ 掲載あり(ただし中世寺院としての扱い)
・「国土地理院航空写真」(国土地理院ホームページから)航空写真画像を編集加工した


・2017/09/25 HPアップ
トップ頁へ 福島県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動