|
堀込の城跡 | |
---|---|
関連ページのリンク | 2004/10/18の日記 2004/10/29の日記 |
埼玉県坂戸市堀込村中40番付近で新堀地区にも一部またがっているようである。 | |
不明。周辺には堀籠氏の館跡といわれる城館跡などを含めて数ヶ所の城館跡があり、それらと何らかの関係があるのかも知れませんが詳細は全く不詳です。城跡の公式な名称が確定していないようなので、呼称については「帝國博物学協会」さんのサイトの情報を引用させていただきました。「小田原衆所領役帳」には「堀込 27貫779文 松山衆太田十郎兵衛」の知行、「新堀 14貫281文 他国衆酒井中務丞」の知行とされているので双方とのかかわりを窺うことができるが、詳細は不明である。 | |
土塁、空掘 | |
構造的特徴および周辺の地理的特徴 | 1/25000の国土地理院の地図で確認すると、ちょうど西側から伸びている毛呂台地の舌状台地の東側の先端部分に当たっていることがわかった。しかし、東側の住宅地との僅かばかりの高低差が確認できる程度であり、宅地開発などにより現地ではそうした本来の地形状の特徴を捉えることは難しい状態にある。また、主郭部分は全体として東から西に緩い傾斜が見られるが、これは元来の舌状台地のものと考えられる。北側は小口と考えられる堀側の低い土塁の内側に1mほど高くなった位置郭を持つ。西側では堀の内側10mぐらいのあたりに高さ1.5mの立派な土塁が存在し全体として西側部分の遺構の状態が良いようである。 |
「坂戸市史」(1992年坂戸市教育委員会編集/坂戸市発行) | |
無 | |
2004/10/18、2000/10/29 | |
<<2004/10/18>> | |
西側の道路沿いから見た全景で、林と畑との間に空堀がきれいに残されている。しかし、興味のない人から見れば畑の排水路と普通の植林された杉林にしかみえないかも知れない。<<2004/10/18 撮影 >> | |
入西幼稚園の南、大法寺の東にあり、県道39号線を坂戸駅方面から西へ向かい、高麗川大橋をわたり関越の下を抜けてから1.5km先の2個目の信号を右折し400メートルほど進んだ右側の畑の奥の林の中が目指す場所。 |
空堀と土塁はこのように90度に3回ほど折れ曲がり西側の藪の中へと消えている。雨上がりの翌日だったので空堀が水濠状態となっていた。 結果的に畑の排水路の役割も果たしている感じがするので、農耕に伴い形状が変更されている可能性はあると思われるが。 | |
このあたりで空堀の深さは畑側で1m以上、土塁側でおおむね1mから1.5m程度はある。幅は畑側の形状が変化していることは別にして上面で3m程度というところ。 | |
西側の空堀側から見た土塁で、土塁の位置は空堀から5、6間(約10m程度)の距離がある。 | |
西側の土塁の一番高そうな部分を郭内から撮影。最も高いところでは内側で1.5mぐらいはありそう。郭内は杉がぎっしりと植林され昼間でも薄暗い状態で、自然の堆肥が積み重なり足元がふかふかとしていた。東側には新しい住宅が隣接しており、遺構の確認はできていない。南側の杉木立の間に深さ50cmもないようなかなり浅い空堀の遺構を確認することはできた。しかし南側は全体として藪がひどく見通しが利かず、全体の状況が掴めていないので、落葉期の再訪城の必要を感じた。 | |
西側の空堀側から見た土塁。土塁自体の幅も底部で3mから4m程度はある。 | |
西側の空堀と土塁の遠景。全体として西側に状態のよい遺構が集中している。 |
西側全景 | |
北側の全景。今年は雨が多すぎて野菜も元気がないようです。 | |
道路沿いのこの石碑が目印。この反対側の杉林が堀込の城跡である。 | |
小口部分と思われるあたり。左右の土塁・空堀が食い違いになっており、小口に向かって右側の堀が左側よりも7、8メートル程度前に張り出しており、横矢がかかるように工夫されているものと考えられる。ただこの部分の土塁・空堀はあまり目立たない。小口の正面は掘平の後が見られ、小口に向かっていくらかの傾斜を見せた牛久保家の歴代の墓所となっている。享保年代(1716 年〜)のものが最も古そうであった。白い看板は保存樹木の指定に関するもので、城館跡についての説明は何もありません。 | |
北側の小口あたりから右側の土塁と空堀。この部分の外側の土塁は土塁と呼べない程度の高さであり、堀幅も1間程度と狭く深さもせいぜい50cmというところ。しかし墓地の周辺部分に高さ1mぐらいの土塁があり、外側の堀の土塁と合わせれば2段構えになっている。 | |
北側の小口あたりから左側。堀幅も1間程度狭く深さもせいぜい50cmもない。よく注意しないと分からないくらい埋まってしまっている。 | |
杉木立の中の郭内を分けている南側の空堀。幅は数メートルある感じだが、深さは50cmもないような状態で宅地のある東側の林の中で途中消滅している。 | |
西側の堀をもう一度撮影しただけです。このときに落ちました(^^; | |
西側のこのあたりは雨が続くと水堀になってしまう。ここへ落ちなくて良かった(^^) | |
南側の民家側からの遠景。正面の林が堀込の城。こちら側にも土塁と空堀は確認できるが、宅地の中を通るようになるので作業中の方がいたらお話を伺おうかと思ったが、どなたもいらっしゃらなかったので撮影は遠慮させていただいた。 | |
南側に近い西側の外れのあたりで、西側の堀に沿って藪を突破すればこの付近に出られるはずであるが。 | |
一つ前の写真で畑の奥まったあたりに林の端の踏み跡を辿り、強引に接近して状況を確認してみた。確認しにくいけれども、たぶん空堀と思われる窪みが僅かに畑の端に続いていた。 |
TOPpageへ | 城跡ほっつき歩きとは | 訪城覚書 | ホームページづくりの日記 | 参考にした資料 | リンク集(お世話になります) |
工事中 | 工事中 | PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |