図鑑の目次
PAGEの先頭PAGEの最後管理人へmail工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
トキワハゼ
関連ページのリンク 自宅付近の雑草   
撮影場所
埼玉県入間郡大井町
観察の記録

( 2005/05/01 )
踏まないように気をつけて
 撮影場所は比較的日当たりのよい自宅の廊下から車庫へ出るコンクリートの敷石の間に生育し、花の直径は僅かに8ミリほどで歳のせいかじっとよく見つめないと殆ど見えないぐらいの大きさでした。
 虫眼鏡でよく観察すると実にかわいらしい表情をしていることが分かりますが、場所が場所だけに踏み潰しそうで心配です。

( 2005/10/24 )
コスモスの撮影のついでに
 撮影場所は日当たりのよい公道脇の畑の端で屈みこんで撮影しました。通常は不安定な姿勢なのでボケることが多いのですが、たまたま公道との境界の低いブロックが所在していましたのでその上に手をのせて撮影しました。花期は春から秋までと長期にわたりそのつど細かい種を撒き散らしているようですが、どちらかというと真夏の間は活動がやや鈍るようでその小さな花を見ることは余りありませんでした。
 ちなみにこの反対側の畑の端に今が盛りとばかりにコスモスが咲きほこっていましたが、本来の目的であるコスモスの画像は全体としてHPに載せられるほどのものがありませんでした。
 一方、自宅のトキワハゼの方は余りにも各種の雑草が蔓延ったために、先月の終わりごろに草むしりを行いドクダミやムカシヨモギなどの雑草と共に抜取られていますが来年の春にはまた顔を覗かせるはずです。それが証拠にすでにハルジオンの根生葉などをはじめとしてボツボツ各種の雑草が目立ち始めています。



トキワハゼ

( 2005/05/01 撮影 晴時々曇、やや風強し )
■埼玉県入間郡大井町

( 2005/10/14 撮影 晴 微風 )
■埼玉県入間郡三芳町

日本名トキワハゼ(常盤はぜ)
何時でも葉があり、果実がはぜるので付けられた名称とのこと。
科/属ゴマノハグサ科サキゴケ属
学名Mazus pumilus
開花時期4月から10月
特徴など 草丈は6から20センチで日本全国あちこちに生育している1年草とのこと。田の畦などに生育する水分を好む同種の多年草のムラサキサキゴケと酷似しているが、トキワハゼの方は匍匐せず花の大きさも一回り小さいとのことです。
別名
俗名
方言
(^^;


 
図鑑の目次PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中