図鑑の目次
PAGEの先頭PAGEの最後管理人へmail工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
オニタビラコ
関連ページのリンク  近所の雑草   
撮影場所
埼玉県入間郡大井町
観察の記録

( 2005/05/01 )
人の名前ではありませんが
 カタカナだと「オニタビラコ」は「オニタ ビラコ」なのか「オニ タビラコ」か一瞬戸惑います。もっとも漢字にすると「鬼田 平子さん」に読めるので余計分からなくなります(^^; もっとも、図鑑などには大型のタビラコという意味で「オニ」が付けられたと記されていますが。
 野草の図鑑などでは花の開花は5月からとなっていますが、埼玉県南の自宅の周辺では4月の中旬からは咲いていました。
 左側の画像の撮影した場所は自宅の車庫裏のやや日当たりのよい建物の外壁のすぐ傍の雑草の中の雑草。右側は北東のブロック塀脇の水道メーターの傍で子どもの自転車がいつも置いてある場所。



オニタビラコ

( 2005/05/01 撮影 晴時々曇、やや風強し )
■埼玉県入間郡大井町

日本名オニタビラコ(鬼田平子)
科/属キク科オニタビラコ属
学名Youngia japonica
開花時期5月から10月
特徴など 日本全国の道端や空き地に生育する草丈40センチぐらいの1、2年草で根生葉はロゼット状に広げますが、茎葉は殆ど目立たちません。茎の頂点付近を中心に散房状に径8ミリ程度の花をつけ、全体としてトップヘビィでひょろ長い印象を与えます。なお、開花する前の蕾の先はオレンジ色。風邪薬、結膜炎の漢方薬として用いられているとのことです。また春の花茎が立つまでの若葉、秋は冬越し前の根菜をそれぞれ天ぷら、油炒めにして食することができるとのことですが未だ試してはいません。
別名
俗名
方言
方言としてアカツツラ、ウマゴヤス、チチグサ、ヤマフキなどがある。


 
図鑑の目次PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中