■城郭関係
「日本城郭全集第3巻」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)掲載なし
「日本城郭体系第4巻」(1980/新人物往来社)掲載なし
「群馬県の中世城館跡」(1988/群馬県教育委員会)掲載なし
■歴史・郷土史関係
「角川日本地名大辞典」(1988/角川書店)⇒磯村として「寛文郷帳」に当該地名が記されているが、現在のところ中世以前における状況は不明である。
「上野の戦国地侍」(2013/みやま文庫)
「上野武士団の中世史」(1996/みやま文庫)
「群馬県史資料編5中世1」(1978/群馬県)
「群馬県史資料編6中世2」(1984/群馬県)
「前橋市史第1巻」(1971/前橋市)
「伊勢崎市史通史編1原始古代中世」(1987/伊勢崎市)
「伊勢崎市文化財ハンドブック」(2014/伊勢崎市教育委員会)
「赤堀町誌」(2004/赤堀町)南北朝期から戦国時代末期までの赤堀氏に関する動向に関する記述が詳しい。
■史料、地誌、軍記物
なし
■その他
「マッピングぐんま」(群馬県遺跡データベース) ⇒ 所在地の確認に役立つ。
当該データベースにおいては「市町村遺跡番号/AK027、時代/縄文・古墳・奈良・平安・中世、種別/集落・城館・墓・その他」と記され、関連文献としては「町内遺跡発掘調査概報」「今井学校遺跡発掘調査」「香林萱野遺跡第2地点発掘調査」「磯前田遺跡発掘調査」「今井字北原第3地点発掘調査」などが付記されている。
「国土地理院航空写真」 ⇒ 戦後間もない時期に撮影されたもののなかには、その当時の地形を把握できるので役立つ場合もある。
伊勢崎市公式HPの文化財ページ