千葉県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 千葉県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動

素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示願います。

千葉県佐倉市の城館索引へ戻る  田久里砦 田久里砦のバナー
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009/03/18のブログ 洲崎砦 稲荷台砦 円能遺跡
所在地
 千葉県佐倉市南臼井台
歴史、人物、伝承

臼井城南方の外郭砦群のひとつ
 近世の古図「臼井郷図」などの史料によると、台地続きの北辺部を除いて三方を水田に囲まれた台地先端部に所在し、臼井城の「附城・砦跡」と記され臼井城南辺の外郭を抑える砦群のひとつと推定されており、公園の一画には些か見づらくはなっていたが砦跡であることを示す説明板が設置されている。

確認可能な遺構
 なし(宅地造成により消滅)、城址案内板あり
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年3月18日 16時50分から17時00分、2009年4月12日再訪
訪城の記録 記念撮影

 嬉しい説明板
 推定所在地は南臼井台の住宅地の一角。一帯が臼井城跡地形が南西方向に傾斜住宅地の日当たりは良好。宅地造成に伴い無論地表上の遺構は消滅。その現状から敢えてそれらしい地形を辿るとすれば、南方からの遠景および公園北側に所在する台地、それに児童公園と住宅地の間に残る僅かな比高差ぐらいのものかと思われます。
 加えてウェブ地図の「いつもガイド」では「臼井台」を「白井台」と誤読するような紛らわしい文字体が記されておりました。さらに奈良文化財研究所の文化財データベースでは本埜村と印旛村の標記に関して、かなりの部分で混乱しておりました。このため決して頭脳明晰とは言い難い当管理人は、何を隔そうごく最近まで「白井」と「臼井」の区別が整理できていなかったのでありました。
 さて嬉しいことに公園の一角には小さな妙見社の祠等とともに「城跡の説明が記された説明版」が設置されておりました。市街地化された公園の一角で予想外のこうした配慮が施されていることを目にしますと、とても幸せな心持となりこの日はこの後も日没過ぎまで探訪を続行いたしました。

( 2010/02/27 記述 )
田久里砦跡の公園 ⇒ 画像クリックで拡大します
田久里砦跡
( 2009/03/18 撮影 )
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「日本城郭体系 4」(1981/新人物往来社)
「関東地方の中世城館1埼玉・千葉」(2000/東洋書林)
⇒「千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書1」(1995/千葉県教育委員会)の復刻版

■郷土史・歴史関係
「千葉県の歴史 資料編中世1考古資料」(1998/千葉県)
 ⇒県内の発掘・学術調査が実施された中世城郭約70か所を収録
「角川地名大辞典県12」(1984/角川書店)
「佐倉市史」(1971/佐倉市)
「千葉県印旛郡誌」(1912刊/1971崙書房より復刻)
 「臼井台町字手繰にあり。地元ではこれを山中の土堤という。東南西の三方は皆水田に囲まれ、此(「北」の意か?)の一方が僅かに高地(台地)に接している。砦の西北隅に妙見の小祠あり」と記載されている。
論考「下総国臼井城について」(篠丸頼彦氏)(「戦国史論集 関東中心/1980/東国戦国史研究会」)
 ⇒臼井城の砦群に関して個別に詳述され、稲荷台砦と共に臼井城の南域部の防御線の一翼を担っていたことが示されている。

■史料


■その他


・2010/02/27 HPアップ
・2010/02/28 参考資料追記
・2019/06/22 画像ズレ補正
トップ頁へ 千葉県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動