千葉県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 千葉県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動

素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示願います。

千葉県佐倉市の城館索引へ戻る  稲荷台砦 稲荷台砦
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009/03/18のブログ 洲崎砦
所在地
 千葉県佐倉市稲荷台1丁目
歴史、人物、伝承

臼井城外郭群のひとつとされる
 戦国時代末期の臼井原氏の本拠である臼井城の南辺外郭ラインの一角を為し、良好な遺構が残存する臼井田宿内砦の南西に続く台地上に占地していた。印旛沼に向かって北側に突出した臼井城の台地の基部は東西方向から入谷津が迫るため狭隘な地形を形成していたものと推定され稲荷台砦は円能遺跡とともに要衝の地を抑えていたものと推定される。
 大規模な宅地開発以前には、「千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書1」「千葉県の歴史 資料編中世1考古資料」等に略述されている情報等を勘案すると、恐らくは現在の京成白井駅北側の台地付近(現状は台地そのものが消失)に城郭遺構が残存していたものと考えられる。

確認可能な遺構
 大規模な宅地造成等の開発事業に伴い消滅
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年3月18日 16時35分から16時40分、2009年4月12日再訪
訪城の記録 記念撮影

 駅前広場付近辺りか
 臼井田宿内砦の南西に半ば隣接しているような位置関係を形成しています。このほか洲崎、田久里などをふくめ、全て臼井城外郭部の拠点とされているので当然といえば当然の配置。
 1970年代後半以降頃の宅地造成により、現地では元来の地形が地山ごと大幅に改変されているという印象が濃厚です。従って具体的な所在地については不明確で、あくまでも推定の範囲確定に止まるものであり、やむを得ずやや北東側に所在する台地の名残りを感じる稲荷台公園の付近の風景台地からの眺望などを撮影しておりました。

( 2010/02/23 記述 )
稲荷台砦付近 ⇒ 画像クリックで現地の住居表示案内板へ
砦跡近くの稲荷台公園
( 2009/03/18 撮影 )

交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「日本城郭体系 4」(1981/新人物往来社)
「関東地方の中世城館1埼玉・千葉」(2000/東洋書林)
 ⇒「千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書1」(1995/千葉県教育委員会)の復刻版

■郷土史・歴史関係
「千葉県の歴史 資料編中世1考古資料」(1998/千葉県)
 ⇒1968年当時の都市計画図が収録され、砦跡が所在したとされるかつての台地と当該所在地が示されている。
「角川地名大辞典県12」(1984/角川書店)
「佐倉市史」(1971/佐倉市)
「千葉県印旛郡誌」(1912刊/1971崙書房より復刻、略称を「印旛郡誌」とも)
 「本城(臼井城)の南大手門の東北にあり四面高堤を廻らし南高野を控えて遥かに生ヶ谷に対す」と記し、田久里砦、中台町砦、洲崎砦を含めこの4か所を臼井城の付城(支城)であると記している。
論考「下総国臼井城について」(篠丸頼彦氏)(「戦国史論集 関東中心/1980/東国戦国史研究会」)
 ⇒臼井城の砦群に関して個別に詳述され、「謙信一夜城」とは低地を挟み双方が対峙している様子が記されている。

■史料

■その他


・2010/02/23 HPアップ
・2010/02/28 参考資料追記
・2019/06/22 画像ズレ補正
トップ頁へ 千葉県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動