1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録 | |
2008/06/18のブログ 凸小浜城 凸宮森城 | |
|
福島県二本松市郭内4丁目(二本松城内) |
|
|
|
郭、切岸、堀切? |
|
国指定史跡 2007年7月26日指定(二本松城としてのもの) |
|
2008年6月18日 |
⇒二本松城案内図 ( 2008/06/18 撮影 ) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
凸参考・引用資料
(太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの) ■城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林) 「日本城郭体系 3」(1981/新人物往来社) 「ふくしまの城」(鈴木 啓 著/2002/歴史春秋出版) ⇒新城館の主である新城弾正少弼については「金華鈔」に基づき義綱夫人の弟であるの説を紹介している。 「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社) 「日本百名城」(中山良昭/2004/朝日新聞社) ■郷土史関係等 「図説福島の歴史」(1989/河出書房新社) 「福島県の歴史」(1997/山川出版社) 「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店) 「国史大辞典」(1986/吉川弘文館) 「日本史諸家系図人名辞典」(2003/講談社) 「ふくしま紀行 城と館 武者たちの舞台 上巻」(2007/福島民報社) 「二本松市史 通史編(1巻)」(1999/二本松市) 「二本松市史 資料編(3巻)」(1981/二本松市) ■史料 「日本城郭史料集」(1968/大類 伸 編集) ⇒諸国廃城考、諸国城主記、主図合結記を所収本 「積達館基考」(「二本松市史 資料編(3巻)」所収) ⇒文政2年(1819)に二本松藩士成田頼直により編纂。安達・安積郡地域の古城館の由来などが、「積達古館弁」(安斎彦貴著)を補訂するという趣旨に基づき踏査・考証という実証的な姿勢で記され全7巻から構成され、第1巻から3巻が西安達郡、4巻・5巻が東安達郡、6巻・7巻が安積郡となっている。 「復刻版 奥州永慶軍記」(2005/校注 今村義孝/秋田無明社) ⇒ 戸部正直が元禄11年に稿了したとされる近世の軍記で、奥羽両国の旧記と古老の見聞直談を採集したとされる。復刻の元になった刊本は1966年に人物往来社から刊行されたもので、自筆本は存在しないことから写本および史籍集覧等を底本としている。 ■その他 福島県文化財データベース 二本松市役所公式HP 「室町期 南奥の政治秩序と抗争」(2006/垣内和孝 著/岩田書院) ⇒ 篠川・稲村公方に関する論考に始まり二本松氏、塩松石橋氏、、二階堂氏、岩城氏、芦名氏、白川結城氏・小峰氏、田村氏、伊東氏・相良氏の15世紀から16世紀の動向を詳細に記述するとともに、これらに関連する中世城館等についても概括的に論究している。 「史伝 伊達政宗」(2000/小和田哲男 著/学研)−− 「伊達政宗 知られざる実像」(1986)を文庫化したもの 「国史跡 県立霞ヶ城公園絵図」(パンフレット) ・2008/09/29 HPアップ
|