|
野本氏館跡 | |
---|---|
関連ページのリンク | 2004/09/30の日記 2004/10/04の日記 |
埼玉県東松山市下野本617 | |
「新編武蔵風土記稿」の野本村無量寿寺の個所に「寺領の外境内1万4千坪。境の廻り四方に堤を築き。堀の跡残れり」としている。また、挿絵図に将軍塚古墳と一緒に無量寿寺の様子も描かれているが、その時点で西側の土塁と堀(水堀のように見える)は明確に描かれているが、すでに南側については山門と柵が表されているのみで土塁・堀は描かれていない。「関東合戦記」では永享12年(1440年)の村岡合戦の時、上杉憲実は野本に立ち寄った記述がある。 | |
土塁 | |
構造的特徴および周辺の地理的特徴 | 松山台地の南縁部分に位置し、南側500メートルに都幾川が流れるが、比高差はほとんどないに等しい。高坂館とは都幾川を挟んで対岸にあり、地図を見てみると直線距離にして僅か1.5kmの近さである。 |
「東松山市史 資料編第1巻」(東松山市/1981編集発行) | |
1974/07/10東松山市史跡指定、1976/10/01埼玉県重要遺跡選定。また、隣にある将軍塚古墳は1960/03/01に埼玉県の史跡に指定されている。 | |
2004/09/30、2004/10/04 | |
<<2004/09/30>><<2004/10/04>> 20年前に刊行された「東松山市史」によれば後世に拡張され二重土塁と空堀を有する広大な規模の館跡であったとされている。本堂の北側に東西90メートル、西側には南北に10m土塁が残され、その北側にも土塁・空堀が確認できたというが、当時の調査資料を参考にして再確認してみたものの、今回確認できたものは本堂北側に僅かに残る土塁だけである。 | |
本堂裏手北側に僅かに残る土塁らしき存在。高さ約2m、延長20mほどであろうか。東側の野本小学校のフェンス際まで続いていると思われるが、竹林などが鬱蒼としており残念ながら確認できていない。本堂裏手には塚があるとされており、それとの区分も判然としない。「東松山市史」の調査資料と位置的にはおおむね合致している。状態は余りよくなく、残土と思われるものもあるようで、その区別がつかなくなっている。 <<2004/09/30 撮影 >> 埋蔵文化財センターに確認したところ土塁跡であることが確認できました。<<2004/10/05>> | |
東武東上線東松山駅より徒歩20分。国道254号線では川越方向からの場合熊谷との分岐の手前にある古凍の交差点を左折し、2kmほど先の農村センターの信号を右折。農村センターは野本公民館を兼ねているので、此処の駐車場を借りるのが一番。駐車場からは将軍塚古墳も見える。野本氏館跡のある無量寿寺はこの公民館の裏側、野本小学校の隣である。 |
TOPpageへ | 城跡ほっつき歩きとは | 訪城覚書 | ホームページづくりの日記 | 参考にした資料 | リンク集(お世話になります) |
工事中 | 工事中 | PAGEの先頭 | PAGEの最後 | ご感想はこちらへ | 工事中 |