図鑑の目次
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へmail 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
■関連ページのリンク 栗崎館 
2008/05/07 最終更新
日本名 ゼニアオイ(銭葵)
科/属 アオイ科ゼニアオイ属
学名 Malva sylvestris
開花時期 7月から9月
特徴など  漏斗型の5弁花で観賞用であると共にハーブにもなるということです。葉色は浅い緑色で写真のような裂け目が入り、花色は紫色で、縦に濃い筋があり花径は3〜4センチほどで芳香を伴います。原産地は西南アジア、欧州で草丈は60センチから1.5mぐらい。
別名
俗名
方言
別名をマロー、ウスベニアオイとも。


「ゼニアオイ」⇒ 画像クリックで拡大します
( 2007/05/26 晴れ 無風 )
■埼玉県比企郡川島町

観察の記録

( 2007/06/26 )
水田脇の畦道にて
 水田近くの畦道や畑の道路沿いなどでよく見かけることがおおく、川島町に所在する平地の城館めぐりをしている最中に撮影してものです。太陽光線の加減も良好でしたので、ある程度現物のイメージに近い状態で撮影出来ました。


(2005/06/27 晴れ 無風 気温は軽く30度以上 )
■埼玉県深谷市大字人見

観察の記録

( 2005/06/27 )
人見氏館跡の北側の水田に
 人見氏館の近くの田植えが終わったばかり水田の道端に咲いていたもので、草丈は40センチぐらいでしたが花の大きさはやや大きく直径にして4センチほどありました。
 これから花の盛りを迎えるらしく、浅い緑の大きな葉に隠れていましたが濃い紫色の筋が大変印象的でした。


( 2005/05/30 撮影 曇り、自宅方面は雨 )
■埼玉県本庄市大字栗崎

観察の記録

( 2005/05/30 )
やや早咲きのゼニアオイ
 本庄氏の有力な本拠地として推定されている本庄市栗崎の館跡の北側の堀(用水路)沿いに咲いていました。この時は花の名前は全く分からずに、ただ単に畑の端の方でひときわ目立っていたので撮影してきました。5月の末でほぼ満開でしたので早咲きの種類なのかもしれません。


ゼニアオイ


図鑑の目次 PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中