■城郭関係
「日本城郭全集第3巻」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)掲載なし
「日本城郭体系第4巻」(1980/新人物往来社)記載あり
「群馬県の中世城館跡」(1988/群馬県教育委員会)記載あり
■歴史・郷土史関係
「角川日本地名大辞典」(1988/角川書店)記載あり
「上野の戦国地侍」(2013/みやま文庫)
「上野武士団の中世史」(1996/みやま文庫)
「伊勢崎市史通史編1原始古代中世」(1987/伊勢崎市)記載あり
「伊勢崎市文化財ハンドブック」(2014/伊勢崎市教育委員会)
■史料、地誌、軍記物
「群馬県史料集 別巻1古城誌篇」(1969/群馬県文化事業振興会)
※高崎城大意、上州古城塁記、上毛古城記、上毛古城塁址一覧を所収
「上毛古城塁址一覧」(山崎一氏/編纂)
この城館跡については、山崎一氏によれば「上州古城塁記」の波志江村の項に「大堡2万888歩(約21000平方メートル)」とあるのを、その注釈や「上毛古城塁址一覧」などにおいて岡屋敷として解釈されているのだが、どうもそれらに関する具体的な史料の提示や説明が不足しているようにも思われる。
■その他
「マッピングぐんま」(群馬県遺跡データベース) ⇒ 所在地の確認に役立つ。
「国土地理院航空写真」 ⇒ 戦後間もない時期に撮影されたもののなかには、その当時の地形を把握できるので役立つ場合もある。