群馬県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 群馬県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
 素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
群馬県藤岡市の城館索引へ戻る  本動堂屋敷前遺跡 本動堂屋敷前遺跡
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2008/10/20のブログ 動堂城 篠塚城
所在地
 群馬県藤岡市本動堂屋敷前307−1ほか
歴史、人物、伝承

戦国時代初期の屋敷跡か
 動堂城跡の南側にほぼ隣接した位置に所在し、平成9年度の発掘調査では出土したその遺物から15世紀後半から16にかけて営まれた屋敷跡と推定している屋敷跡と構堀遺構が確認されている。出土した遺物の中に中国製磁器、板碑などが含まれていることから村落の支配層(在地土豪)の屋敷跡であるという可能性も想定される。また動堂城に極めて近いことから、その家臣筋にあたる一族の屋敷(居館)であった可能性も想定されよう。
 なお上信越道を挟んだ南側地区では、こちらよりも規模の大きな方60mの中世の方形館跡が検出された原屋敷遺跡が所在している。

確認可能な遺構
 地表上は確認不可能
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2008年10月20日
訪城の記録 記念撮影

( 2008/11/07 )
 広がる田園風景
 現状は平坦な水田と畑となっておりますが、以前の発掘調査により薬研堀状の溝(ただし近世のものと推定)、板碑等を含む屋敷遺構が検出されその遺物などから中世の屋敷跡と推定されているようです。折から近くの水田では収穫作業の真っ最中で小型コンバインが大活躍をしておりました。尤もメーカーは井関(遺跡)かどうかは分かりませぬが..(笑)
なお小字「屋敷前」という地名は、溝口氏の旗本陣屋(代官陣屋か)の存在に因むものと推定されるのではないかとも考えられますが、芦田氏一族の依田小隼人が動堂に居城穂構えた際に「屋敷前」に居住したとの伝承もありこの点については定かではないようです。

「本動堂屋敷前遺跡」 ⇒ 画像クリックで拡大します
ごく普通の田園風景(屋敷跡)
( 2008/10/20 撮影 )
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
なし

■郷土史・歴史関係
「藤岡市史 資料編」(1993/藤岡市)・「藤岡市史 通史編−原始・古代・中世」(2000/藤岡市)
「角川地名大辞典10群馬県」(1988/角川書店)

■その他
「発掘調査年報」(1999/藤岡市教育委員会)
「群馬県文化財情報システム」(文化財データベース)


・2008/11/07 HPアップ
トップ頁へ 群馬県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動