栃木県内市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 栃木県内市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動

素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示願います。

栃木県足利市の城館索引へ戻る 坊主山 坊主山のバナー 坊主山
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009年1月24日のブログ 浅間山 富士山城
所在地
 栃木県足利市借宿町、八幡町
歴史、人物、伝承

富士山城郭群のひとつ
 天正年間(1573−1592)頃に足利長尾氏の家臣である岡田豊前守長親により築城されたと伝わるが、現状では堀切は確認されず小口も明確ではない。形態的にはそれ以前のやや古い時代の構造であることも想定される。
 富士山(ふじやま、ふじさん)城の南端部に位置する小規模な山城であり、主郭(幅約4m、長さ約30m)と複数の腰郭群から構成されている。北方には富士山城、浅間山の郭塁が100mに満たない至近距離で続いているが、構造的に離間していることから他の2か所同様に別個の城郭として扱った。
 なお呼称については、「栃木県の中世城館跡」の記述に従った。

確認可能な遺構
 郭、腰郭、帯郭
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年1月24日 12時15分から12時40分
訪城の記録 記念撮影

 山頂の細長い主郭部分は程よく削平され、主郭北東側の尾根筋の腰郭については少なくとも3段ほどを確認することができます。
 しかし西側の尾根筋の現状は、麓の住宅地まで堀切なども確認されず概ね緩斜面が続くというやや不思議な遺構の現状を呈しています。
 なお、 浅間山、富士山城を含む3か所の山城は、稜線から比高差20mから30mほどの峠道に車を駐車できただけに、低山に加えて楽なことこの上なかったのでありました。

( 2011/7/31 記述 )
坊主山主郭
坊主山主郭
( 2009年1月24日 撮影 )
交通案内

・比高差約60m

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「関東地方の中世城館1栃木・群馬」(2000/東洋書林)
「日本城郭体系 4」(1981/新人物往来社)
「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)

■郷土史・歴史関係
「角川地名大辞典栃木県」(1984/角川書店)
「近代足利市史1」(1977/足利市)、
「栃木懸誌」(船橋一也/1904年の復刻版/歴史図書社)


・2011/07/31 HPアップ
・2019/06/10 画像ズレ補正
トップ頁へ 栃木県内市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動