トップ頁へ戻る 城跡ほっつき歩きの説明のようなもの 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク リンク集へ 頁の最後へ移動
 アクセスありがとうございます。栃木県内は2008年11月より探訪を開始しましたが、当分は県南を中心に探訪します。
市貝町 0/6
宇都宮市 0/1
大田原市
旧大平町(栃木市0/1
鹿沼市 0/5
上三川町
小山市 0/11
さくら市
 
塩谷町
 
下野市
 
 
高根沢町
 
栃木市 0/14
 
那珂川町
 
那須町 0/2
 
那須烏山町
那須塩原町
 
日光市
 
野木町 0/5
 
芳賀町
 
益子町
 
 
真岡市
 
 
壬生町
 
 
茂木町
 
 
矢板町
 
訪城件数 ⇒ 91か所 掲載数 ⇒46城館 古戦場・古跡 ⇒ 0 遺構紛い 0 個所 未更新 ⇒45か所


この頁は栃木県の城館跡めぐりの目次です。掲載件数、内容ともに貧弱でございまが何卒ご容赦ください。
なお市町村名につきましては平成大合併後の名称で、その後ろの数値表示( / )は「掲載件数/探訪済件数」を表しています。

本県は2008年11月23日からスタートしましたが、当面は主に手近な県南地域を中心に訪城いたします。

■そのうちに埼玉県内と同様に「城館跡まがい」のものも掲載するかも知れませぬが、その場合には市町村名のあとの数字が掲載城館数、⇒ハイフンの後ろの数字が「城館跡まがい」の件数となります。(⇒ただし、土地勘および歴史的背景に関する基礎知識が皆無ですので殆どは思い込みです)

(2011年9月29日 更新)


利用した主な参考資料について

城郭関係
「日本城郭体系 4」(1981/新人物往来社)
「日本城郭全集 3」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)
「定本日本城郭事典」(西ヶ谷 恭弘 編/2000/秋田書店)
「日本城郭辞典」(大類 伸 監修/1992/秋田書店)
「日本城郭全集 3」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)
「日本の名城・古城事典」(1989/TBSブリタニカ)
「ビジュアルガイド日本の城」(2005/小学館)
「国別戦国大名城郭事典」(西ヶ谷 恭弘 編/1999/東京堂出版)
「中世・戦国 江戸の城」(2004/新人物往来社)
「新・日本名城図鑑」(2001/新人物往来社)
「城郭みどころ事典 東国編」(2003/東京堂出版)
「江戸三百藩 城と陣屋総覧 東国編」(2006/学研)
「精選 日本の名城」(2006/新人物往来社)
「新撰 日本の名城」(2007/新人物往来社)
「日本100名城 公式ガイドブック」(2007/学研)
「増版補 とちぎの古城を歩く」(2015/塙静夫/下野新聞社)
「関東地方の中世城館1栃木・群馬」(2000/東洋書林)
「関東の名城を歩く 北関東編」(2011/吉川弘文館)
「関東の城址を歩く」(2001/さきたま出版会)
「改訂増補 近世栃木の陣屋と城」(2011/随想舎)
「増補改訂 史跡めぐり 栃木の城」(2005/下野新聞社)

歴史・郷土史関係
「図説栃木の歴史」(1989/河出書房新社)
「戦国軍記事典 群雄割拠編」(1997/和泉書院)
「栃木県の歴史散歩」(2005/山川出版社)
「栃木県の歴史」(1997/山川出版社)
「角川地名大辞典栃木県」(1984/角川書店)
「国史大辞典」(1986/吉川弘文館)
「日本史諸家系図人名辞典」(2003/講談社)
「戦国大名系譜人名事典」(1985/新人物往来社)
「佐野市史 通史編上」(1978/佐野市)
「佐野市史資料編1」(1975/佐野市)
「近代足利市史1」(1977/足利市)
「栃木懸誌」(船橋一也/1977年復刻、1904年刊行/歴史図書社)
「栃木県河内郡誌」(1917年の復刻版/千秋社)
「改訂郷土史事典栃木県」(1982/昌平社)
「桐生佐野氏」と戦国社会」(2007/岩田書院)
「知られざる下野の中世」(2005/随想舎)
「下野長沼氏」(2012/戎光祥出版)
「小山氏の盛衰」(2015/戎光祥出版)
「下野宇都宮氏」(2011/戎光祥出版)
「下野小山氏」(2012/戎光祥出版)
「下野結城氏」(2012/戎光祥出版)
「下野足利氏」(2013/戎光祥出版)

史料
「日本城郭史料集」(1968/大類 伸 編集)
 ⇒諸国廃城考、諸国城主記、主図合結記を所収本
「関東古戦録」(槙島昭武/2002/あかぎ出版)
「校訂増補下野国誌」(1850年刊行、1969復刻/下野新聞社)

その他
県内各市町村の公式HPおよびが市町村誌史

−背景画像は浅間山から眺めた「足利城」の遠景です(冠雪しているのは男体山かと)− 2009/01/24 撮影


トップ頁へリンクします 頁の一番上へ移動