福島県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 福島県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
 素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
福島県田村郡三春町の目次へ戻る
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2008/06/18のブログ 御祭館
所在地
 福島県田村郡三春町大字七草木字槻木・館下
歴史、人物、伝承

田村氏北方の拠点の一つ
 館の西側の麓を小浜街道が北へと向う要衝に所在し、「三春城古城絵図」では2か所の郭の存在を示し七草木新助を城主名に挙げています。このうち一般的には東側の郭を主郭とみているようです。実際に現地を確認しておりませんが、縄張図等から見る限りでは東側の尾根続き部分がやや平坦な地形であることから幾分物足りなさを感じます。
 七草木氏については「田母神旧記」「田村家臣録」(片倉文書)「田村系譜」などの家臣団を記した史料にその名を見ることはできません。然し同所の大字名が七草木であること及び自称にしろ官途名等が記されていないことなどから同姓を名乗る在地領主の存在が想定されます。
 なお、南方約1.6kmには御祭館が所在し、さらにその南直線約2kmの地点に田村氏の本拠地である三春城が所在しています。

確認可能な遺構
郭、腰郭、帯郭、空堀など
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2008年6月18日
訪城の記録 記念撮影

( 2008/08/18 )
 5分間の滞在
 御祭館と同様に「田村48館」のひとつとされ、東側を除いて比較的良好な遺構が残存するとの情報もあります。しかし御祭館と同様にこちらも再訪に向けての所在地確認のみで、然も滞在時間は公称でも僅かに5分ほど。然し本当は3分余り ⇒ 所在地確認1分+デジカメ撮影1分+麓からの地形確認1分(冷汗) 
 比高差約35mを測り東西方向約300mと丘陵自体の規模は御祭館よりも幾分大きいという印象があります。大内氏に対する最前線に所在すると考えられることから、その果たすべき役割の違いも垣間見られたようにも思われます。然し下記の画像の通りその規模の大きい分さらにこの時期の探索の困難さが一層明瞭であるのように思われました。尤もこの前日には、郡山市内守山の住宅地内で体長30センチほどの子どものヤマカガシ、また県道のど真ん中ではお昼寝中の体長約1.5mのアオダイショウというように2度ばかり蛇に遭遇してることから、この茂みの中へと敢然として突入することが躊躇われたのも理由の一つです。
 従って勿論御祭館同様遺構自体は未確認のままとなっております。しかしこの他に候補地となる地形が周囲にほぼ存在しないことから所在地そのものについては概ね一致しているものと推定を行い、後日複数の関係資料を元にきっちりと検証を行い推定に誤りのないことを確認しました。また、関係資料などによりますと南東側からアプローチするルートが存在する模様です。
 かくしてこの6月という季節と残り時間を恨めしく思いつつも、何れ近いうちに田村48館とも呼ばれる戦国期の城館群のローラー作戦を策定し、2年以内を目途に再訪せねばと深く心に刻んで次の目的地へと移動を開始したのでありました。

「七草木館」 ⇒ 画像クリックで拡大します
七草木館
東側に丘陵を越える道があり途中から西に進めば到着するはずですが..
( 2008/06/17 北西方向より撮影 )
交通案内

・十文字バス停の南東方向に所在する丘陵の西端部分で比高差は約35m

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林)縄張図あり

郷土史関係等
「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店)
「三春町史1巻通史編」(1982/三春町)縄張図有り
「同7巻資料編」(1978/三春町)
「三春城と仙道の城(展示図録)」(1998/三春町歴史民俗資料館)最新の縄張図有り
 ⇒縄張り図(略測図)は微妙な相違を考慮に入れますと少なくとも3種類ほどあるものと思われますが、「三春城と仙道の城(展示図録)」掲載のものが航空写真が示されているということとあわせて最も現状に近そうな印象があります。
史料

その他
福島県文化財データベース
三春町役場公式HPの「三春の歴史」
「室町期 南奥の政治秩序と抗争」(2006/垣内和孝 著/岩田書院)
 ⇒ 篠川・稲村公方に関する論考に始まり二本松氏、塩松石橋氏、、二階堂氏、岩城氏、芦名氏、白川結城氏・小峰氏、田村氏、伊東氏・相良氏の15世紀から16世紀の動向を詳細に記述するとともに、これらに関連する中世城館等についても概括的に論究している。なお、戦国期の田村氏に関してはその家臣団編成と城館の関係について詳細な論考がある。



・2008/08/18 HP暫定アップ
トップ頁へ 福島県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動