凸参考・引用資料
(太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)
■城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林)
「戦国時代の城」(2009/峰岸純夫ほか編著/高志書院)所収の「軍事施設としての中世城郭」(松岡進)
⇒同書によりますと、松岡氏は郡山合戦における郡山城について、広長秀典、柳田和久らによるJR郡山西側の「稲荷館」を紹介し有力視するとともに、元来から通説となっている当該「郡山城」については、佐竹・蘆名連合軍の付城と推定しています。
■郷土史関係等
「図説福島の歴史」(1989/河出書房新社)
「会津・仙道・海道地方諸城の研究」(1980/沼舘愛三編著/伊古書院)
「福島県の歴史散歩」(2005/山川出版社)
「福島県の歴史」(1997/山川出版社)
「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店)
「国史大辞典」(1986/吉川弘文館)
「日本史諸家系図人名辞典」(2003/講談社)
「戦国大名系譜人名事典」(1985/新人物往来社)
「三春町史1通史編」(1982/三春町)
「三春町史7中世資料編」(1978/三春町)
⇒所収の 「奥陽仙道表鑑」に「久保田合戦之事」として読み下し文が掲載されています。下記の「図説戦国合戦総覧」の記述は概ね「伊達成実日記」とこの軍記に依拠しているように思われます。
■史料・資料
「日本城郭史料集」(1968/大類 伸 編集)
⇒「諸国廃城考」(1770 編纂)
「図説戦国合戦総覧」(1977/小和田哲男 著/新人物往来社)
⇒当時静岡大学助教授であった小和田哲男氏による執筆で、「窪田の戦い」として両軍の布陣合戦の経過と岩城常隆、石川昭光らの仲介による講和の模様が記述されています。同書によれば「安積表の合戦」「郡山の陣」とも呼ぶとのこと。
「史伝 伊達政宗」(2000/小和田哲男 著/学研) 「伊達政宗 知られざる実像」(1986)を文庫化したもの
⇒天正16年大崎氏攻略の敗北に始まる政宗の苦境を背景に「窪田の戦い」の概要が記されている。
「復刻版 奥州永慶軍記」(2005/校注 今村義孝/秋田無明社)
⇒ 戸部正直が元禄11年に稿了したとされる近世の軍記で、奥羽両国の旧記と古老の見聞直談を採集したとされる。復刻の元になった刊本は1966年に人物往来社から刊行されたもので、自筆本は存在しないことから写本および史籍集覧等を底本としている。
白河市役所公式HP
・2008/08/11 HP暫定アップ
・2008/08/13 画像説明追加訂正
・2008/08/24 「郡山合戦」関係の資料・史料に関する記述の追加・訂正
・2009/07/18 松岡進氏の見解等を追加
・2017/02/13 「稲荷館」を郡山城に比定する説を加筆し、「稲荷館/郡山城」のページを作成し参照できるようにした。
|