日本名 |
大三角草(オオミスミソウ)
⇒大型のミスミソウ(その葉が三角形をしているので)であることから |
科/属 |
キンポウゲ科スハマソウ属(APG分類による、従前はミスミソウ属、イチリンソウ属など) |
学名 |
Hepatica nobilis var. japonica f. magna ※「みんなの趣味の園芸」より
Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. magna (M.Hiroe) Kitam. ※「筑波実験植物園/植物図鑑」より |
開花時期 |
3月から5月 |
特徴など |
雪解けの頃に開花することから、その別名を「雪割草」(ユキワリソウ)ともいわれていますが、園芸上の「雪割草」には洲浜草(スハマソウ、岩手県から神奈川県の太平洋岸)、「三角草」(ミスミソウ)、「毛州浜草」(ケスハマソウ)などスハマソウ属の全体が含まれているとされています。
また、日本国内にある雪割草の自生種はヨーロッパのヘパチカ・ノピリス(Hepatica nobilis)の変種と考えられているようです。
本種は秋田県から福井県にかけての日本海側の山地に自生している常緑多年草であるミスミソウの大型種(変種)と考えられ、草丈は10センチメートルから15センチメートルほどで、花径は約2センチメートルから3センチメートル、花色は白、紫、紅、藍と多彩で一重咲き、八重咲とバリエーションも多いようです。
花弁のように見えるものは「萼片」であり、上記画像からも分かるように同株内でさえ必ずしもその枚数は一定してはいません。
花言葉には「信頼」「自信」「期待」などがある。
※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「花と木の名前1200がよくわかる図鑑」(2005/主婦と生活社)
「四季の野の花図鑑」(2008/技術評論社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「増補改訂版 園芸大百科」(2015/ブティック社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「樹木図鑑」(2014/ナツメ社)
「花色でひける野草・雑草観察図鑑」(2005/成美堂出版
「季節の野草・山草図鑑」(2005/日本文芸社)
「日本の野草・雑草」(2008/成美堂出版)
「山野草の名前1000がよくわかる図鑑」(2010/主婦と生活社)
「増補改訂新版 山渓ハンディ図鑑2山に咲く花」(2013/山と渓谷社)
「山野草大百科」(2005/講談社)
※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」※解説が詳しい
「みんなの花図鑑」
「花と緑の図鑑」
「植物園にようこそ!」
「筑波実験植物園/植物図鑑」
「私の花図鑑」
「四季の山野草」 |
別名
俗名
方言 |
別名を「雪割草」(ユキワリソウ)ともいうが、これはスハマソウ属の総称として使用されていることが多く、オオスミソウとケハマソウの交配種を指している場合もあることから、いささか分かりにくくなっている。 |