図鑑の目次
PAGEの先頭 PAGEの最後 管理人へmail 工事中

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像
■関連ページのリンク  

日本名 ムクゲ(槿)
科/属 アオイ科フヨウ属;
学名 Hibiscus syriacus  
開花時期 7月上旬の梅雨の終わり頃から10月上旬頃までと結構長期にわたります。
特徴など 一般には「一日花」と言われていますが、中には2日位はもつものもあります。また次から次へと開花しますので、そうしたひ弱そうな印象を感じないエネルギッシュな夏の風物詩です。
 花びらは5枚で、花色は白、ピンク、紫などがあるそうで、花の中央部に赤い模様のあるものや八重咲きの種類のものもあります。花径も種類により5センチから10センチくらいまでと幅があります。
 中国原産の落葉低木で樹高はせいぜい4mぐらいまで。
別名
俗名

方言
ハチス、キハチスとも

画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 撮影 : 2005年7月上旬 晴 )
■埼玉県入間郡三芳町竹間沢の民家の庭先にて




画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 撮影 : 2005年7月11日  晴、微風 )
■埼玉県深谷市曲田地内の畑の脇にて

観察の記録

( 2005/07/11 )
盛夏の予感
 盛夏の訪れを感じさせる槿の花。アオイ科フヨウ属中国原産の落葉低木で、5枚の花弁の中心に赤く丸い模様があるものが多いのですが、清楚な印象を受ける純白の品種のものもあります。
 花そのものはたった一日の寿命とされていますが、次から次へと咲くものでそうした特性を感じさせず、花期も意外に長く7月から10月上旬まで咲いています。別名ハチス、キハチスとも。



画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 2005/07/23 撮影 晴、無風 )
■埼玉県深谷市宮ヶ戸地内の民家の生垣

観察の記録

( 2005/07/23 )
八重咲きの種類もあるようで
 純白の槿(ムクゲ)もまた趣があります...一般に一日花といわれているためか、実にたくさんの蕾を用意しています。
 槿(ムクゲ)の花にも八重咲きの品種があるようです。「早川白」という園芸品種に似ていますが薄桃色をしていますので別の品種かと。
 フヨウの花と少しだけ似ていますが、樹形と葉の形がこのように尖っていますので何とか区別できました。



画像クリックで拡大します
八重咲きのムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 2006/07/31 撮影 晴、無風 )
■埼玉県蓮田市方面

観察の記録

( 2006/07/31 )
これも木槿かと
 始めは何の花か全く分からずじまい。ふと木槿(ムクゲ)の花にも八重咲きの品種があることを思い出し、木本であることや葉の形などから恐らくは木槿の仲間の園芸品種であろうと推定した次第です。勿論フヨウ、アオイなどの近縁種もありますので、あくまでも断定することはできませんが。



画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 2006/08/28 撮影 晴、無風 )
■埼玉県川越市老袋

観察の記録

( 2006/08/28 )
木槿といえばこの品種かと
 老袋城跡の名残を求めて散策している途中で撮影したものです。畑と水田の低地境に咲いていましたが、ギラギラと照りつける太陽に向かって真っ向勝負をしているような印象さえありました。



画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 2006/09/19 撮影 薄曇り 微風 )
■埼玉県比企郡滑川町

観察の記録

( 2006/09/19 )
この年には熊騒動
 この年の秋口から初冬にかけては県内の各地でツキノワグマの出没騒動が続発。このため身の安全第一ということで、なるべく関越自動車道の西側には赴かないこととした経緯が。
 中世城館跡を探訪するのが本来の行動目的でありますが、季節は未だ秋の彼岸前。このため観察すべき地表は生い茂る夏草に覆われており、半分くらいは花の画像を撮影しておりました。



画像クリックで拡大します
ムクゲ(槿、木槿、むくげ)の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
( 2007/08/05 撮影 快晴 微風 )
■埼玉県ふじみ野市

観察の記録

( 2007/08/05 )
猛暑
 この年は猛暑。子どもの時にはいざ知らず、年を重ねるに比例して暑さは大の苦手に。気温が概ね摂氏25度を超えると、ここ数年呼吸器系等に始まり体の各部に変調が発生するという虚弱体質に変貌。
 夕涼みの散歩の最中に道路脇の畑の端で撮影したものです。このため、画像の色合いが些か不自然な印象もありますが日没前なのでいたしかたなく。


・2008/06/03、06/04 説明事項の訂正、画像および拡大画像の追加

ムクゲ


図鑑の目次 PAGEの先頭 PAGEの最後 ご感想はこちらへ 工事中