山梨県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 山梨県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
 素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を願います。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
山梨県韮崎市の城館索引へ戻る 遠景 扇子平城のロゴ 主郭西側の堀切
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009/12/30のブログ 甘利氏館
所在地
 山梨県韮崎市旭町上条中割
歴史、人物、伝承

甘利氏の詰城か
 「山梨県史資料編7中世4考古資料」によれば、大輪寺一帯が甘利氏の平時の居館であり、詰城等として築造されたのが、南西約1.5kmに所在する扇子平城であると推定されている。本格的な学術調査が行われたのは1989年と比較的新しいことから、この山城について解説している資料は現在でもそう多くは無い。
 「甲斐国志」によると、「扇子平 上条中之割村 甘利左衛門尉(甘利昌忠)の亭候(物見台櫓)を置く所なり、上平かにして扇の形に似たり、今は小物成場(畑か)なり大輪寺これを有す」と記されている。
 主郭以外の郭面の削平や構造があまり明確ではなく、3か所の堀切のバランスに些か違和感も感じられることなどから、当初以降における一部改修(途中中止も)の可能性も想定される。
 なお甘利昌忠(のち信忠)は天文、永禄期に活躍した人物で、信玄の家老職(両職)を務めた重臣であり、天文17年(1548)の上田原合戦で戦死した甘利虎泰の子であり、父に代わって甘利衆の指揮を統括するとともに木曽、上野などの国衆の取次役として、永禄10年(1567)頃まではその活動が確認されている。(※「戦国人名事典」「戦国期東国の大名と国衆」より)
 別名を扇平城(おうぎだいらじょう)、扇子平山城(せんすだいらやまじょう)ともいう。

確認可能な遺構
 郭、腰郭、帯郭、土塁、堀切ほか
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年12月30日 11時10分から13時05分
訪城の記録 記念撮影

 大型哺乳類除けの柵の向こう側の谷筋に作られた平坦地に駐車させていただいて登攀開始しました。
電子国土の地形図で見る限りでは、この個所からの直登での比高差は約120mほどです。
しかしここで健忘症が進行中の管理人は車内に忘れ物をいたしました。このため比高差60mを往復し約20分ばかりのご迷惑をお掛けすることに(謝)
 山城部分には3か所の堀切を含む良好な遺構が残存しております。基本的には烽火台の機能も兼ねた単郭構造の砦というような印象で、やや緩斜面の残る主郭部分を中心として、およそ50名を超える程度の兵力が常駐することは可能と推定されます。また遺構が続く尾根筋の北側部分にも腰郭状の地形が4、5個所ほど散見されます。
 なお南西方向にのびる谷筋の林道を進み砂防ダムを渡り対岸の斜面に取りつくのが、本来の道筋と分かったのはあくまでも帰路でのことで、この方面から斜面を登ると直接の比高差は僅かに60mほどなのかとも思われました。
( 2011/11/24  記述 )

主郭の城址碑
主郭部の城址碑 −画像A−
( 2009/12/30 撮影 )

(注1) 「矢印と番号」は、およその撮影地点と方向を示しますがあくまでも大雑把なものに過ぎません。
(注2)なお、この「概念図」については「山梨県史資料編7」掲載の情報を基に、現地での印象を加味して作成しています。

扇子平城の概念図 ⇒ 画像クリックで拡大します
訪城アルバム
烽火台
堀切
凸1 烽火台
 尾根筋先端部の見晴らしの良い地形に所在する烽火台と推定されている一帯です。
凸2 堀切
 一番東側に所在している堀切で、幅約7m、最深部で約4mほどの深さを測ります。

堀切
堀切 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸3 堀切
 主郭東側の堀切ですが、やや堆積物により埋もれ気味のために、この部分だけを撮影すると切岸のようにも見えてしまいます。
凸4 堀切
 主郭西側直下の堀切です。画像右側が主郭部に相当し、深さは目測で約6mを測る大規模なもので、城域の西端部に相当する模様です。
交通案内

・比高差約120m、ただし丘陵中腹の駐車スペースからの測定。麓の大輪寺からの比高差は約250mほど。

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「山梨県史資料編7中世4考古資料」(2004/山梨県)

■郷土史・歴史関係
「武田信玄合戦録」(柴辻俊六 著/2006/角川選書)
「武田信玄」(平山 優 著/2006/吉川弘文館)
「戦国大名系譜人名事典」(1985/新人物往来社)
「定本武田信玄」(2002/高志書院)
「角川日本地名大辞典19山梨県」(1984/角川書店)
「戦国人名事典」(2006/吉川弘文館)
「戦国期東国の大名と国衆」(2001/黒田基樹 著/岩田書院)

・2011/11/24 HPアップ
・2019/06/25 画像ズレ補正
トップ頁へ 山梨県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動