栃木県内市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 栃木県内市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動

素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示願います。

栃木県足利市の城館索引へ戻る
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2009年1月24日のブログ
所在地
 栃木県足利市借宿町、八幡町
歴史、人物、伝承

伝源義家屋敷跡
 天喜年中(1053−1058)に源義家が勧請したと伝わる足利庄八幡宮の北西約400mの地点に所在する方形館跡で、「源氏屋敷」という字名を伝えて近年まで土塁の一部が確認されたという。延久年中(1069−1073)に下野国司であった源義家が別業(荘園の経営か)を営んだところであるとも伝わるが、その詳細は定かではなくその歴史的経緯も明確であるとは考えにくい。(「栃木県の中世城館跡」などより)
 現状は宅地化され加えて区画整理事業が進行中であり、僅かに残されている歴史を感じさせる一部の景観もやがて消失していくものと推定される。

確認可能な遺構
 なし(所在地は推定)
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年1月24日 9時20分から9時35分
訪城の記録 記念撮影

 源義家の伝承につながる城館跡ですが、歴史的な経緯、事実関係も明確とは言い難く伝承に依拠するところが多いようです。 それでも竹林が残るあたりの旧家の宅地を中心として堀跡の名残を示唆するような曲折した細道が所在していますが、それらの地形が屋敷跡との明確な関係を示すものとはいえないのかも知れません。

( 2011/7/20 記述 )
推定地付近の平地林
推定地付近の平地林
( 2009年1月24日 撮影 )
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「関東地方の中世城館1栃木・群馬」(2000/東洋書林)

■郷土史・歴史関係
「角川地名大辞典栃木県」(1984/角川書店)
「近代足利市史1」(1977/足利市)
「人物伝承事典」(2004/東京堂出版)

・2011/07/20 HPアップ
・2019/06/09 画像ズレ補正
トップ頁へ 栃木県内市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動