栃木県内市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 栃木県内市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動

素人の趣味のため思い込みと間違いについてはご容赦を。お気づきの点などございましたらご教示願います。

栃木県佐野市の城館索引へ戻る 赤見城遠景 赤見城のバナー 赤見城土塁
1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2008年11月23日のブログ
所在地
 栃木県佐野市赤見町町屋
歴史、人物、伝承

佐野氏の支城とも
 伝承によれば藤原姓足利氏である足利俊綱が治承二年(1178)に築城し、居城としたといわれている。俊綱は治承5年(1181)の志田義広の乱に与同したが、家臣である桐生氏の謀反に遭い滅ぼされたともいわれている。
 その後建久元年(1190)に戸賀崎義宗が城主となり城を再興したが、永禄2年(1559)後裔の赤見伊賀守の代に、佐野泰綱の命に反したため常陸へと逃亡した。ただしこうした14世紀以前の経緯については歴史的な信憑性については疑問が残る。のちに伊賀守は永禄6年(1563)佐野氏に帰参して大門城を居城とした。
 また天正年間には佐野了伯(政綱)が二度にわたり居城としたともいわれており、戦国時代末期には佐野氏の支城として整備拡充されたものと考えられる。
城郭遺構は主郭を中心として北西部と西部が良好に残存しており、別名を町屋城ともいう。(※「栃木懸誌」「佐野市史資料編1」などより)

確認可能な遺構
 主郭、土塁、水堀
文化財指定
 1960年12月2日 佐野市指定史跡
訪城年月日
 2008年11月23日 10時40分から11時30分
訪城の記録 記念撮影

 この赤見城では主郭周囲の土塁、水堀遺構が良好に残存し、現状でも土塁内部の高さは4mから5mはあろうかというもので、土塁上の要所には櫓台跡と推定されるやや幅の広い地形も散見されました。
 また、土塁の堀側の傾斜角度は45度以上の個所も所在しています。このため内側土塁上に立つと、ふっと水堀へと吸い込まれそうになるような印象さえも感じました。平城であるにもかかわらず、西側の二重土塁並びに北西角の三重のようにも見える土塁遺構には率直に感動せずにはいられませんでした。
 なお現在では主郭内は概ね保育園の敷地となっているために関係者以外の立入りは不可となっていました。専用の駐車スペースもありませんでしたが、保育園休園である日曜日の訪問であったことが幸いしました。

( 2011/6/25 記述 )
赤見城城址碑
赤見城石碑
( 2008年11月23日 撮影 )
訪城アルバム
「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸1 西側の土塁
 主郭西側では二重土塁遺構が水堀とともに現存しています。画像左が主郭側で右側の外部土塁と比べて約1m近く高く築造されています。
凸2 主郭南西部
 主郭南西部土塁の切れ目部分で、画像の向こう側が三の郭に相当するということでが、小口部分を防御する櫓台のような個所に見えなくもありません。

「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸3 主郭北西部分
 城郭遺構は主郭を中心として西側から、北西部分に良好な遺構が残存しておりました。
凸4 主郭南西部
 主郭南西部の二重土塁および水堀の終端部分。

「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
「」 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸5 外側の土塁
 主郭西側の外部土塁。
凸6 北東水田地帯より
 高低差約5mほどの水田地帯から遠望した赤見城主郭の東側土塁で、木々の間からはっきりとした土塁のラインが覗いています。
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

■城郭関係
「関東地方の中世城館1栃木・群馬」(2000/東洋書林)
「とちぎの古城を歩く」(2006/塙静夫/下野新聞社)
「日本城郭体系 4」(1981/新人物往来社)
「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)

■郷土史・歴史関係
「図説栃木の歴史」(1989/河出書房新社)
「栃木県の歴史散歩」(2005/山川出版社)
「栃木県の歴史」(1997/山川出版社)
「角川地名大辞典栃木県」(1984/角川書店)
「佐野市史 通史編上」(1978/佐野市)
「佐野市史資料編1」(1975/佐野市)
「栃木懸誌」(船橋一也/1904年の復刻版/歴史図書社)
「知られざる下野の中世(2005/随想舎)

■史料
「日本城郭史料集」(1968/大類 伸 編集)
 ⇒諸国廃城考を所収

■その他
「佐野市公式HP」

・2011/06/25 HPアップ
・2019/06/12 画像ズレ補正
トップ頁へ 栃木県内市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動