福島県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 福島県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
 素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
福島県郡山市の目次へ戻る
 1歴史・伝承 2残存遺構 3訪城記録・記念撮影 4アルバム 5交通案内 6参考・引用資料 7更新記録
関連ページへのリンク  2015/10/19のブログ
所在地
 福島県郡山市三穂田町駒屋字古館(あるいは字土部、または川田小字なし)
歴史、人物、伝承

便宜上の名称
 駒屋古館の名称は一般に古館(ふるだて)の呼称は非常に多いために混同しやすいことから、ほかの城館名と区別するため便宜上当該大字名を付してみたものです。
 なお「日本城郭大系」等ではあくまでも「古館」と称され、所在地は「三穂田町駒屋字土部、つちぶ)と表記されていますが、福島県文化財データベース「まほろん」(以下「まほろん」と表記)の所在地では「字古館、ふるだて」と記されています。
  「字土部」は県道47号線南側沿いに位置し、「字古館」についてはそのさらに南隣の微高地を指していますが、そのいずれも共に阿武隈川支流の笹原川北岸に所在していることに変わりはありません。
 一方、字名である「土部」は、別に「とべ」とも読めなくもなく、かりにこの場合には「沼地」などの地形を意味することとなり、旧地形とも合致するようにも思われます(⇒「あぶない地名」より)。
 さらに「まほろん」が示している所在地は三穂田川田小字なしのエリアを示していたりするので、稀に一部誤記のあることも確かなのですが実のところ訳が分からなくなります。
 「まほろん」の情報によれば、郡山南インターの西約600メートルの地点に所在しているとされ、現在は用水路に面した東西約100メートル、南北約150メートルほどのやや大きめの水田付近を指しています。
 この地域一帯は米作地帯であり水源が豊富でかつ比較的平たん地が多いことから、以前の圃場整備がすすみ旧来の景観は著しく失われているものと考えられますが、いずれにしても、所在地そのものを含めて判然としていないような印象です。
 歴史的経緯については「城郭体系」などからは「古館」の名称が残るだけで委細不明とのみ記載されています。

確認可能な遺構
 なし
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2015年10月19日 午前8時15分から8時30分
訪城の記録 記念撮影


 この年3度目の東北遠征の開始
 探訪の前日は午後10時過ぎ就寝して、翌日の午前3時50分に起床。 このあと日課となっている朝刊を購読し、早朝4時半に埼玉の自宅を愛用のパジェロミニにて出発しました。
 途中さいたま市内のファミリーマートにて朝食兼昼食となる明太子おにぎりとサンドイッチを購入し、いつも通りのルートにて久喜インターから高速に入り東北道をただひたすらに北上。
 途中で利根川の手前と佐野付近で朝霧が立ち込めて暫時視界不良のため減速するものの、サービスエリアに2回ばかり立ち寄って、徐行を余儀なくされたものの何と延べ所要時間3時間半で、ほぼ計画通り午前8時前に郡山南インター到着しました。
 そのあとは当初の予定に従い、そのまま至近の郡山市三穂田町方面から順次訪問を開始しました。
 東側に接して流れている用水路の流路そのものは、県道47号線の北側では丘陵麓を小刻みに蛇行しながら南東に流れていることを考慮に入れると、現在のその形状から想定するにおそらく流路変更されていることが窺われ、耕地の整備なども加わって、さらにいっそう往時面影をたどることは難しく感じられました。
 下記の写真画像は「字土部」の水田とその東側を流れる用水路ですが、後日調べてみたところでは流路が整備される以前には「まほろん」で示されている画像左側一帯を北西(手前)から南東(左奥)にかけて縦断するように流れていたという経緯が航空写真などからも窺えまました。

( 2016/05/28 記述 )
「駒屋古館」 ⇒ 画像クリックで拡大します
駒屋古館付近
水路の左側が川田、右側が字土部、ビニールハウスの奥辺りが古館に相当するようです。
( 2016/10/19 撮影 )
訪城アルバム
「駒屋古館」付近 ⇒ 画像クリックで拡大します
「字土部と字古館」付近 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸1 「字土部」付近
 画像中央の水田が「字土部」付近で、ビニールハウスの左側低地が「川田字なし」の辺りで、画像右手の微高地が「字古館」に相当します。
凸2 「字土部と字古館」付近
 画像の手前の水田が「字土部」付近で、その奥の高台が「字古館」付近に相当します。
交通案内



大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

城郭関係
「北海道・東北地方の中世城館 4 岩手・福島」(2002/東洋書林)
「日本城郭体系 3」(1981/新人物往来社)
「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)

郷土史関係等
「会津・仙道・海道地方諸城の研究」(1980/沼舘愛三編著/伊古書院)
「角川地名大辞典7福島県」(1981/角川書店)

史料
なし

その他
福島県文化財データベース
郡山市役所公式HP
「あぶない地名」(小川豊/著/2012/三一書房)


・2016/05/28 HPアップ
・2019/03/08 chrome対応のためタグ訂正
トップ頁へ 福島県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動