全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります ■の画像■のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
リアトリス キリンギク 麒麟菊 ユリアザミ 百合薊 槍の穂 キク科リアトリス属 多年草 耐寒宿根草 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
リアトリス キリンギク 麒麟菊 ユリアザミ 百合薊 槍の穂 キク科リアトリス属 多年草 耐寒宿根草 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
リアトリス キリンギク 麒麟菊 ユリアザミ 百合薊 槍の穂 キク科リアトリス属 多年草 耐寒宿根草 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
リアトリス キリンギク 麒麟菊 ユリアザミ 百合薊 槍の穂 キク科リアトリス属 多年草 耐寒宿根草 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 福島県会津若松市 (2015年7月30日 撮影 晴れ)花と株

日本名 麒麟菊(キリンギク)
⇒キリンの首のように長いことから呼ばれたのか
もうひとつの和名に「百合薊」(ユリアザミ)という名称もあるが、これは葉がユリ、花がアザミに似ていることから呼称されたともいわれている。しかし、下記の図鑑類やサイトなどで使用されている名称は主に学名のリアトリスであることの方が多い。
科/属 キク科リアトリス属
学名 Liatris spicata
開花時期 6月から9月の夏季が中心
特徴など 北米原産の耐寒性多年草の宿根草であり、花の咲き方で大きく分けると「槍咲き」のものと「玉咲き」(同じ仲間とは思えない印象がある)のものがあり、とくに本種のような槍の穂先のように花をつけるスピカータ(spicata)の品種をよく目にすることが多い。
一般的に穂状の花の開花は下から上に向かって順番に咲いていくが、本種は逆に上から下へ向かって咲いてゆく性質を有している。
花色には薄紫色、赤色、白色があり、本種の草丈はだいたい50cmから1mほどで穂先の部分は30cm未満であった。

花言葉には「高慢」「厳格」などがある。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「花の事典970種」(2015/西東社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「園芸植物大事典」(1994/小学館)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」
「みんなの花図鑑」
「花と緑の図鑑」※本種に関しては最も説明が詳しい
「植物園にようこそ!」
別名
俗名
方言
上記にも示したように、別名として「リアトリス」(属を表す学名でもある)、百合薊(ユリアザミ)のほかには槍の穂(ヤリノホ)ともいう呼称もあるが、スピカータ種の場合に限っては正に言いえて妙ではないだろうか。

観察の記録

( 2015/07/30 )
陽炎や逃げ水も...
 気候風土に適応すべく少しずつこのような形態になっていったものと思われるのですが、陽炎や逃げ水も発生する暑さの中で対面しましたが、それにしても半ば冗談に近いような外見の植物でした。
上記の画像はいずれも会津若松市の横沼柵付近の耕地内で撮影させていただいたものです。この撮影はまだ朝のうちの行動でしたが、この年の会津盆地での夏の暑さは厳しく、へろへろよれよれになりつつも適宜休憩を摂って最悪のダメージを迎えないよう心掛けておりました。


・2017/03/04 HP作成


リアトリス


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ