全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝。素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご指摘ください。
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります ヤマエンゴサクの画像ヤマエンゴサクのバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
ヤマエンゴサクの画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ヤマエンゴサクの画像⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 福島県北塩原村( 2015/04/27 撮影 晴れ )

日本名 山延胡索(ヤマエンゴサク)
漢方薬に使用される延胡索の野生種であることから名付けられたともいわれている。
科/属 ケシ科キケマン属
学名 Corydalis lineariloba
開花時期 4月から5月の低山、里山、平地林などの林床に生育し開花する
特徴など 本州、四国、九州に所在する落葉樹林の低山地などで見られる草丈約20センチメートルの多年草だが大きく群生することは少ない。
細長い花の長さは2センチメートル前後をはかり、花色は青色、青紫色、紅紫色などがあり生育環境により異なることが多く大きく切れ込みのある葉の形にも様々な変異種があるという。
どちらかといえば直射日光を好まず木漏れ日のあるような陽当たりを好むようである。
花の後ろ側につきだした「距」(きょ)には密を貯蔵し虫の到来を待ち、初夏になると地下に塊茎を形成するスプリング・エフェメラル
かつては民間療法の婦人病や鎮痛剤の薬草として用いられたという。
このほかにケマンの仲間としては次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)、蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)、紫華鬘(ムラサキケマン)などが有名。
別名
俗名
方言
別名を薮延胡索(ヤブエンゴサク)あるいは笹葉延胡索(ササバエンゴサク)とも

観察の記録

( 2015/04/27 )
木漏れ日の加減
 同じ山裾の林床に生育していたイチリンソウに比べると多少木漏れ日のあるような位置を占有しておりました。花色は青紫と赤紫の中間のような色合いですが、陽当たりの具合で変化しているようにも思え、今回の撮影に限ってはどちらかといえば日陰のもののほうが青色が強く、日向に近い方が赤色が強かったように記憶しております。
 この山の東側斜面付近ではたまたま特別天然記念物のニホンカモシカに出会うことができました。


・2015/05/23 HP作成


ヤマエンゴサク


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ