全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります トサミズキ 土佐水木 マンサク科トサミズキ属 落葉低木 庭木 花木 高知県 蛇紋岩 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由トサミズキ 土佐水木 マンサク科トサミズキ属 落葉低木 庭木 花木 高知県 蛇紋岩 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由 のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
トサミズキ 土佐水木 マンサク科トサミズキ属 落葉低木 庭木 花木 高知県 蛇紋岩 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
トサミズキ 土佐水木 マンサク科トサミズキ属 落葉低木 庭木 花木 高知県 蛇紋岩 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県寄居町( 2006年3月31日 撮影 晴れ ) 花と樹木

日本名 土佐水木(トサミズキ)
⇒高知県原産のマンサク科の木本だが、葉の形がミズキの仲間に似ているとこから呼称されたとも
科/属 マンサク科トサミズキ属
学名 Corylopsis spicata
開花時期 3月から4月
特徴など 元々は高知県の蛇紋岩地や石灰岩地に生育していた固有種の落葉低木であったが、江戸時代中期頃に観賞用の庭木、花木として栽培され広く普及し現在でも公園などに植樹されているのを見かけることも多い。
樹高は2mから4mで、早春の葉が生育する前に穂状花序に数個の淡黄色の5弁花をつける。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「樹木図鑑」(2014/ナツメ社)
「樹木ガイドブック」(1997/永岡書店)
「樹木見分けのポイント図鑑」(2003/講談社)
「木の名前がわかる事典」(2005/成美堂出版)
「散歩の樹木図鑑」(2014/新星出版社)
「園芸植物大事典」(1994/小学館)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」
「みんなの花図鑑」
「植物園にようこそ!」
別名
俗名
方言
別名 なし

観察の記録

( 2006/03/31 )
在庫整理
 この当時鉢形城内の主郭東側に所在していた農林公園の花木園で撮影したもので、たまたま古い画像を整理していことで今回の更新に至りました。この折には少なくとも4種類の花木画像を撮影しておりましたがすっかり失念をしておりました。なお10年以上前の画像であることから、デジカメの性能上の制限などから画素数も少なく解像度にいささか問題もありますが、なにぶんご容赦願います。


・2017/03/10 HP作成


トサミズキ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ