全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります シロツメクサの画像シロツメクサのバナー
⇒関連ページへリンク  

シロツメクサの画像
シロツメクサの画像
撮影場所 福島県二本松市( 2008/06/18 撮影 晴れ )

日本名 シロツメクサ(白詰草)
科/属 マメ科シャジクソウ属
学名 Trifolium repens
開花時期 5月から8月頃まで
特徴など  江戸時代にオランダから輸入品の詰物として渡来したとされる帰化植物。同属のムラサキツメクサと比べると草丈(15cm未満)も花も小さめの多年草だが、葉には同様の薄い斑が入る。
 ナデシコ科の越年草ツメクサ(爪草)とは全くの別種。
別名
俗名
方言
別名をクローバー、オランダゲンゲ、ツメクサ(詰草)、シロレンゲ(白蓮華)、オランダウマゴヤシ(和蘭馬肥)、ミツババナ(三葉花)ともいう。

観察の記録

( 2010/02/13 )
手ぶれ
 何れも二本松城内の本丸跡付近で撮影したものですが、6月とはいっても時刻は既に夕方の午後6時前のため、明らかに「手ぶれ」現象を起こしていました。なお下段の画像の背景にたまたま写り込んでいる怪しげな文様は、安達太良山方面に沈みゆく西日が照射する本丸西側の石垣(花崗岩かと)基部です。


・2010/02/13 HP作成


シロツメクサ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ