全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります サンシュユ 山茱萸 ハルコガネバナ 春黄金花 アキサンゴ 秋珊瑚 中国朝鮮半島原産 薬用植物 落葉広葉高木 ミズキ科サンシュユ属 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像サンシュユ 山茱萸 ハルコガネバナ 春黄金花 アキサンゴ 秋珊瑚 中国朝鮮半島原産 薬用植物 落葉広葉高木 ミズキ科サンシュユ属 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
サンシュユ 山茱萸 ハルコガネバナ 春黄金花 アキサンゴ 秋珊瑚 中国朝鮮半島原産 薬用植物 落葉広葉高木 ミズキ科サンシュユ属 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
サンシュユ 山茱萸 ハルコガネバナ 春黄金花 アキサンゴ 秋珊瑚 中国朝鮮半島原産 薬用植物 落葉広葉高木 ミズキ科サンシュユ属 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
サンシュユ 山茱萸 ハルコガネバナ 春黄金花 アキサンゴ 秋珊瑚 中国朝鮮半島原産 薬用植物 落葉広葉高木 ミズキ科サンシュユ属 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 茨城県つくば市 ( 2017年3月25日 撮影 晴れ ) 花

日本名 山茱萸(サンシュユ)
⇒和名は漢字の音読みによるものとされていますが、漢名は正しくは「野春桂」であり、「山茱萸」は別の植物であるとの説もあるようです。(※「四季花こよみ 春」1988/講談社)
科/属 ミズキ科サンシュユ属
学名 Cornus officinalis
開花時期 2月下旬から4月上旬頃まで
特徴など 中国、朝鮮半島を原産地とする落葉広葉の小高木ないし高木で、江戸時代中期の享保年間に滋養・強壮の薬用植物として小石川養生所(現在の小石川植物園)渡来したとされています。
葉は対生で両面に毛があり、表面には光沢があり裏面の脈腋に褐色の毛があるそうで、葉が出る前に枝先に美しい黄色の小さな花を20個から30個くらいつけることから、その様子に相応しいハルコガネバナ(春黄金花)の別名もありますが、残念ながらこの和名はそれほどは普及していないようです。
果実は9月から10月頃にに赤く熟し、その果実が非常に美しいことからアキサンゴ(秋珊瑚)ともよばている春と秋に2度楽しめる花木のひとつで、庭木や公園樹として植樹されるほかに、茶庭にも植樹され、生け花、切花にも用いられるようです。 

花言葉には漢方薬としての薬効に由来すると思われる「持続」「耐久」「強健」などがあります。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「花と木の名前1200がよくわかる図鑑」(2005/主婦と生活社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「増補改訂版 園芸大百科」(2015/ブティック社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「樹木図鑑」(2014/ナツメ社)
「樹木ガイドブック」(1997/永岡書店)
「樹木見分けのポイント図鑑」(2003/講談社)
「木の名前がわかる事典」(2005/成美堂出版)
「散歩の樹木図鑑」(2014/新星出版社)
「よくわかる樹木大図鑑」(2016/永岡書店)
「四季花こよみ 春」(1988/講談社)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」※解説が詳しい
「みんなの花図鑑」
「植物園にようこそ!」
「筑波実験植物園/植物図鑑」※解説が詳しい
「私の花図鑑」
別名
俗名
方言
別名として「春黄金花」(ハルコガネバナ)、「秋珊瑚」(アキサンゴ)などがあります。

観察の記録

( 2014/09/20 )
記憶では「サンシュ」
 茨城県つくば市の「筑波実験植物園」で撮影したもので、梢までの樹高は約7メートルほどの高木でした。画像の背景に写り込んでいる黄色い樹木ものもたぶん同じ山茱萸の仲間だと思います。
それほど特徴のある花木ではないので、管理人の乏しい知識レベルでは、花と実がない季節には解説プレートでもなければ何の木なのか全く分かりません。また花の拡大画像が無いのですが、これは撮影し忘れたというよりも、枝が上の方にあったのでフォーカスが上手くいかなかったことによるものであります。機会があれば秋の果実の時期には再訪してみようと考えております。
 ところで小石川養生所を起源とする「小石川植物園」といえば、今を去ること60年くらい前、管理人が小学校1年生の春の遠足で訪れた思い出の植物園でもあります。「山茱萸」の名称を「覚えた」のは、もう少し後の中学生の音楽で習う「稗つき節」(日本民謡)の頃であったと思いますが、お恥ずかしいことに実はその時から現在に至るまで約半世紀の間、「サンシュ」と覚えていたのでありました (^_^;) 漢字で書けば直ぐに分かりそうなものですが、この間に辞書を調べることもせずに、この年齢になっても「山茱萸」は書くことはおろかまともに読むこともできない自分の姿に呆れ果てております。


・2017/04/06 HP作成


ハルコガネバナ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ