全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります 草山丹花(ペンタス)の画像草山丹花(ペンタス)のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
草山丹花(ペンタス)の画像の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県ふじみ野市( 2016年10月15日 撮影 晴れ )

日本名 草山丹花(クササンタンカ)
⇒低木の「山丹花」に花が似ていることから呼称されたというが、常緑低木であるサンタンカの方は四弁花となっている
科/属 アカネ科ペンタス属
学名 Pentas lanceolata
開花時期 一般には5月から10月頃までとされているが、上記画像(1年草)のものは11月15日頃まで開花していた。
特徴など 草丈は30から40cmほどの熱帯アフリカ原産の多年草である。
日照、通風を好み、多湿を嫌う。
花色は、上記画像の通り赤、ピンク、紫、白などがあり、生育条件が合致するとよく分枝して次々と花をつけて成長する。
花径は1.5cm足らずとやや小さいが、花序には40ほどの花が纏まって咲くのでかなり見栄えがする。

咲き終わった花序は切取り通風を確保し、徒長した枝を切戻していくと花序が増える。
半耐寒性の宿根草なので霜に当てなければ摂氏5度で越冬するらしい。
花言葉は「輝く個性」など。

※参考にした図鑑類
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「散歩の花図鑑507」(2015/新星出版社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「花の事典970」(2015/西東社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
別名
俗名
方言
別名を「ペンタス」(学名から)という。こちらの別名の方が一般的なようであり、星形の五角形をなしていることから呼称されたとも。

観察の記録

( 2016/10/15 )
成長株
 近所の園芸店で1株100円で購入したものですが、2016年の初夏から秋いっぱい自宅の花壇で元気に生育しておりました。なかでも特に赤色のものは自宅の花壇との相性が良いらしく、よく分枝して花壇を覆い尽くすくらいまで成長していきました。この年は2列で30cm間隔でしてので、いささか窮屈気味になりましたので、この次は一列に40cm間隔で植えてみようと思っています。


・2017/02/21 HP作成


ペンタス


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ