全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります オウバイ 黄梅 ゲイシュンカ 迎春花 モクセイ科ソケイ属 落葉低木 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像オウバイ 黄梅 ゲイシュンカ 迎春花 モクセイ科ソケイ属 落葉低木 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
オウバイ 黄梅 ゲイシュンカ 迎春花 モクセイ科ソケイ属 落葉低木 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
オウバイ 黄梅 ゲイシュンカ 迎春花 モクセイ科ソケイ属 落葉低木 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
オウバイ 黄梅 ゲイシュンカ 迎春花 モクセイ科ソケイ属 落葉低木 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由 の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 山梨県大月市( 2017年3月11日 撮影 晴れ ) 花と枝

日本名 黄梅(オウバイ)
⇒花色が黄色で梅の花に似ることから呼称されたとも
科/属 モクセイ科ソケイ属
学名 Jasminum nudiflorum Lindl. 
開花時期 2月から4月
特徴など 江戸時代の中頃、寛文年間(1661〜73)以前に中国から伝来したした観賞用の半蔓性落葉低木で、葉が成長する前の春先に6つに裂けた黄色い筒状花をたくさんつける。
樹高は1メートル程度だが、半蔓性のため比較的柔軟であり生垣などに仕立て上げることもできる。
学名の通りジャスミンの仲間とされているが芳香はなく、花径は約2センチメートル前後であった。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「樹木見分けのポイント図鑑」(2003/講談社)
「木の名前がわかる事典」(2005/成美堂出版)
「散歩の樹木図鑑」(2014/新星出版社)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの花図鑑」
「植物園にようこそ!」
「筑波実験植物園/植物図鑑」
別名
俗名
方言
別名を中国名のままに「迎春花」(ゲイシュンカ)ともいう

観察の記録

( 2017/03/11 )
暖かいのか寒いのか
 この日は山梨県大月市で友人の講演会がで開催されることになり出かけました。この会場となった同市の市民会館付属駐車場の道路境に生垣として仕立てられていたものを撮影したものです。ちょうど花の盛りの時期を迎えていましたが、本種の花色には黄色以外にも桃色、白色もあるらしく、この画像のものも黄色のなかに白色が混じるものでしたので、改良された園芸種の一種なのかも知れません。
この日はいかにも春先らしい日差しが照り付けて、車内や室内から見る限りでは陽光そのものは随分と暖かく見えたのですが、結局午後になっても風向きは相変わらず北西の風が吹き続けて、やや肌寒さを感じてしまう不思議な陽気でした。


・2017/03/13 HP作成


オウバイ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ