全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります
⇒関連ページへリンク  

諸葛菜の画像
撮影場所 埼玉県比企郡小川町( 2007/03/04 撮影 晴れ)
「ショカツサイ」 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県本庄市(旧児玉町)( 2008/04/21 撮影 晴れ)

日本名 ショカツサイ(諸葛菜)
科/属 アブラナ科
学名 Orychophragmus violaceus
開花時期 3月中旬から5月中旬ころ
特徴など  日当たりがよく風通しの良い環境を好み、道端や野原、畑の端の方、また民家の庭先などでもよく見かけます。草丈は大きくとも60センチ以内。
 古代中国三国志の時代に諸葛孔明が兵糧の代用にしたとされる故事から名づけられたとされている中国原産の帰化植物で、日本では近世には既に救荒食物等として栽培されていたとも言われていますが、「本草綱目啓蒙」では葉ボタンを指していたとも。
 いずれにしても鑑賞用であると同時に花・葉ともにサラダなどの食用にもなるとのことですが、野原などに自生しているものの場合には土壌や生育環境等に留意する必要があると思われます。
別名
俗名
方言
別名をムラサキハナナ、オオアラセイトウとも。ほかにハナダイコン(⇒戦後の名称)、シキンソウ(紫金草⇒戦前の名称)ともいうようです。
 

観察の記録

( 2008/04/21 )
そよ風に揺れる艶やかな姿
 群馬県多野郡神流町の山城(桐の城)へと向かう途中、県道わきの草原に自生していたもので、艶やかな薄紫色の花びらが春のそよ風に吹かれてひらひらと揺れ続けておりました。このため、いつもの如く左手で軽く茎を抑え右手のみでデジカメを抱えてシャッターを切るという筋肉痛の原因となるようなことをしでかしていたのでありました。
 何色が好みかと聞かれれば個人的には紫色(⇒ただし、服装の場合にはぐっと堪えて黒か濃紺色に)。従って毎年この時期、とりわけ薄紫色にグラデュエーションが加わったような花びらを見つけると、たちまち頭の中のスイッチが切替り...(苦笑)
群生した画像
おまけの群生画像(余り離れて撮影すると花が目立ちませぬ故)

 一方、小川町のものは「中城」を訪れたついでに、東側の民家の塀の前に自生していたものを撮影させていただきました。たまたま咲き始めの頃ということもあり、完全に花びらが開ききっていない様子が窺えるように思われるのですが。


・2008/05/06 HP作成


ショカツサイ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ