全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります ミツマタ 三叉 三椏 三又 ジンチョウゲ科ミツマタ属 中国原産 落葉低木 和紙の原料の画像ミツマタ 三叉 三椏 三又 ジンチョウゲ科ミツマタ属 中国原産 落葉低木 和紙の原料のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
ミツマタ 三叉 三椏 三又 ジンチョウゲ科ミツマタ属 中国原産 落葉低木 和紙の原料の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
ミツマタ 三叉 三椏 三又 ジンチョウゲ科ミツマタ属 中国原産 落葉低木 和紙の原料の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県寄居町( 2006年3月31日 撮影 晴れ ) 花と枝

日本名 三叉、三椏、三又(いずれもミツマタと読む)となどと表記される
⇒枝先が3本に分枝することからこのように呼称されたという
科/属 ジンチョウゲ科ミツマタ属
学名 Edgeworthia papyrifera
開花時期 3月から4月
特徴など 中国、ヒマラヤ地方原産の落葉低木であり、日本には室町時代(慶長年間とも)に渡来し、かつては和紙の原料として西日本を中心として広く栽培されていたが、その後一部のものが野生化しているといわれている。
春先に葉が育つ前に30から50ほどの筒状の花がまとまって開き、筒状花の先端部には黄色い4まいの花弁状の蕚がつき、芳香がすることもあり観賞用の庭木としても利用されている。

※参考にした図鑑類
「樹木図鑑」(2014/ナツメ社)
「樹木ガイドブック」(1997/永岡書店)
「樹木見分けのポイント図鑑」(2003/講談社)
「木の名前がわかる事典」(2005/成美堂出版)
「散歩の樹木図鑑」(2014/新星出版社)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの花図鑑」
「植物園にようこそ!」
別名
俗名
方言
別名 なし

観察の記録

( 2006/03/31 )
ひなたぼっこ
 だいぶ以前の画像ですが、鉢形城内の主郭東側に所在した旧農林公園で撮影したものです。この頃は鉢形城周辺を探訪していた際には、必ず立ち寄ってうららかな春の日差しを浴びて小休止するスポットにしていました。
ミツマタのイメージは図鑑類などを参照すると黄色い印象の花なのですが、こちらのものは筒状花の先端部分がやや黄色いものの、全体としては白花に近いもので品種により多少の差異があるのかも知れません。
ジンチョウゲ科に含まれていますが、かつて10年以上にわたりジンチョウゲの庭木が自宅にあり、毎年春先にはその花を目にしていたこともあり、その外見からはなかなか同じグループに属しているというイメージが沸きません。


・2017/03/08 HP作成


ミツマタ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ