全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります キュウリグサの画像キュウリグサのバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
キュウリグサの画像⇒ 画像クリックで拡大します
キュウリグサの画像⇒ 画像クリックで拡大します
キュウリグサの画像⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県ふじみ野市( 2010/05/04 撮影 晴れ )

日本名 キュウリグサ(胡瓜草)
和名は葉を揉むとキュウリに似た香りがすることから称された
科/属 ムラサキ科キュウリ属
学名 Trigonotis peduncularis
開花時期 3月から5月下旬頃まで
特徴など  草丈は10センチメートルから大きくとも30センチメートルで、先端の花径は2mm前後と小さく他の植物に紛れると殆ど目立たないが、群落を形成することもあるという。食用にも供され日本全国に分布する。
 日当たりと水はけの良い野原などに生育する越年草で、花色は淡い青紫色だが、曇りの日には光線の加減で乳白色のようにも見える場合も少なくない。
別名
俗名
方言
別名をタビラコともいう。

観察の記録

( 2010/10/15 )
極小の花
 撮影をしたのは自宅近くの公園の端の草叢でしたが、ヒョロリとした草姿は初夏のそよ風に絶え間なく揺らめき、また花径が極端に小さいことから三脚付で接写モードのデジカメでもなかなか焦点がが合いませんでした。このため上記の画像は多少フォトショップにより編集しています。


・2010/10/15 HP作成


キュウリグサ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ