全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります キンモクセイ 金木犀 モクセイ科モクセイ属 常緑小低木 芳香 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像キンモクセイ 金木犀 モクセイ科モクセイ属 常緑小低木 芳香 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
キンモクセイ 金木犀 モクセイ科モクセイ属 常緑小低木 芳香 中国原産 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県三芳町( 2008年10月10日 撮影 晴れ ) 花と葉

日本名 金木犀(キンモクセイ)
⇒金色のモクセイ(ギンモクセイ)であることから呼称されたという
科/属 モクセイ科モクセイ属
学名 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
開花時期 9月から10月
特徴など 中国原産の耐寒性常緑小高木で、日本ではクチナシ、ジンジヨウゲと並ぶ三大芳香木とされている。
樹高は3メートルから6メートルほどで、根元から幹が分かれ葉が密生し、秋には径数ミリメートルほどのオレンジ色の雄花を咲かせて周囲一帯に芳香を漂わせる。
本種はギンモクセイの変種とされ、また国内では雄株しかないために結実はしない。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「樹木図鑑」(2014/ナツメ社)
「樹木ガイドブック」(1997/永岡書店)
「樹木見分けのポイント図鑑」(2003/講談社)
「木の名前がわかる事典」(2005/成美堂出版)
「散歩の樹木図鑑」(2014/新星出版社)
「よくわかる樹木大図鑑」(2016/永岡書店)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」
「みんなの花図鑑」
「花と緑の図鑑」
「植物園にようこそ!」
「筑波実験植物園/植物図鑑」
別名
俗名
方言
別名 なし

観察の記録

( 2008/10/10 )
木登りには向いている
 かつて昭和の終わり頃までは自宅の庭にも高さ4メートル前後のキンモクセイがあり、毎年秋になると芳しい香りをふりまいておりました。記憶によればそれ以前には確かジンチョウゲとオトメツバキが植えられていたところなので芳香のある樹木つながりとなっていたようです。いつの頃に伐採することになったのかについては余り記憶が定かではないのですが、当時は毎日子どもたちが木登りをしていたためなのかは分かりませんが、次第に樹勢が衰えて枯れ始めてきたことなどもあり、おそらく昭和の終わりころには危険防止のために伐採の憂き目に。けれどもその後、根を掘り出すのが面倒なので切株のままにしておいたところ、何時の頃からか芽吹きが始まり細い枝ながらも再生が始まりました。しかし、数年後には車の出入りに伴う車庫の拡張が必要となり敢え無く処分されたように記憶しています。
 画像は、以前勤務していた施設の庭に植樹されていたものです。キンモクセイの芳香は風向きにもよりますが、通常でも半径50メートルくらいまでは到達するようで、近所の畑に植えられている樹高約7mのものは開花時には軽く100m位までは芳香が伝わります。いまでも散歩のときなどにこの香りを嗅ぐと、自宅の子どもたちが盛んに木登りを行っていた姿が目に浮かんできます。
 


・2017/03/15 HP作成


キンモクセイ


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ