全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ
アクセス深謝(素人趣味のため不備や間違いがありますので、お気づきの点がございましたらご教示くださいませ)
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン アンテリナム ゴマノハグサ科キンギョソウ属 オオバコ科アンティリナム属 地中海沿岸原産 半耐寒性秋まき1年草 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像 写真 フリー画像 加工自由の画像キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン アンテリナム ゴマノハグサ科キンギョソウ属 オオバコ科アンティリナム属 地中海沿岸原産 半耐寒性秋まき1年草 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像
写真 フリー画像 加工自由のバナー
⇒関連ページへリンク  

植物画像の使用加工の許諾は不要です
画像クリックで拡大します
キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン アンテリナム ゴマノハグサ科キンギョソウ属 オオバコ科アンティリナム属 地中海沿岸原産 半耐寒性秋まき1年草 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像
写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン アンテリナム ゴマノハグサ科キンギョソウ属 オオバコ科アンティリナム属 地中海沿岸原産 半耐寒性秋まき1年草 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像
写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン アンテリナム ゴマノハグサ科キンギョソウ属 オオバコ科アンティリナム属 地中海沿岸原産 半耐寒性秋まき1年草 山野草 埼玉 雑草 花の図鑑 植物図鑑 植物 画像
写真 フリー画像 加工自由の画像 ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県三芳町 ( 2008年7月20日 撮影 晴れ ) 花

日本名 金魚草(キンギョソウ)
⇒金魚の姿に似ていることから呼称されたとも
科/属 ゴマノハグサ科キンギョソウ属(オオバコ科アンティリナム属)
学名 Antirrhinum majus 
属名の Antirrhinum (アンティリナム)はギリシャ語の「anti(似)+rhinos(鼻)」に由来し、その花冠の形から名づけられたものであり、種小名の majus (マユス)は「巨大な」という意味であるとされている。(※「みんなの花図鑑」より)
開花時期 4月から7月と9月から10月
特徴など 元々は地中海沿岸原産の多年草だが、日本では半耐寒性秋まき1年草(耐寒性宿根草)として流通し、草丈70cmから100cmの高性種、30cm内外の矮性種、50cmから70cmの中性種のほかにハンギング向きの下垂性種など、品種も数多くあり庭花としては大変ホピュラーな存在である。
草丈は20cmから100cmに及ぶものもあり、夏の暑さは苦手な性質とされているが、なかには四季咲きの品種もあり、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と実に多彩である。
花穂は立ち上がり下から上に向かって開花していく。
ヒメキンギョソウの花と似ている印象もあるが、本種の方が遥かに大型であり「芳香」をともなうとされている。
花先が分かれ五弁花咲きにも見えるペンステモン系の品種もあるが、こうなるといささかキンギョソウのイメージからは遠くなる。

花言葉には「清純な心」「快活」「出しゃばり」などがある。

※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「花と木の名前1200がよくわかる図鑑」(2005/主婦と生活社)
「散歩の花図鑑」(2015/新星出版社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「花の事典970種」(2015/西東社)
「増補改訂版 園芸大百科」(2015/ブティック社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「園芸植物大事典」(1994/小学館)

※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」
「みんなの花図鑑」
「花と緑の図鑑」
「植物園にようこそ!」
「私の花図鑑」
別名
俗名
方言
別名としては、「スナップドラゴン」(開いた花の口に虫の入った姿を獲物を食する竜の姿に譬えたとされる)、アンテリナム(学名から)などがある。

観察の記録

( 2008/07/20 )
ご近所の金魚草
 定年となる3年ほど前に当時の勤務先にて昼休みの休憩中に近所の畑の端の方で撮影させていただいた画像です。
勤務先のご近所には畑も多くあったことから、こうした園芸植物を栽培している、または自生している事例が数多く見かけられ、休耕中の春の野草の芽吹きなども含め、少なくともおそらく数十種以上にのぼる画像を拝借いたしました。
梅雨も明けて時節は真夏に向かう頃でしたが、暑さに弱いという性質にもかかわらず、「やや太めの金魚」はこれから益々盛んに花を咲かせていくように思えました。


・2017/03/27 HP作成


スナップドラゴン


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ