日本名 |
金魚草(キンギョソウ)
⇒金魚の姿に似ていることから呼称されたとも |
科/属 |
ゴマノハグサ科キンギョソウ属(オオバコ科アンティリナム属) |
学名 |
Antirrhinum majus
属名の Antirrhinum (アンティリナム)はギリシャ語の「anti(似)+rhinos(鼻)」に由来し、その花冠の形から名づけられたものであり、種小名の
majus (マユス)は「巨大な」という意味であるとされている。(※「みんなの花図鑑」より) |
開花時期 |
4月から7月と9月から10月 |
特徴など |
元々は地中海沿岸原産の多年草だが、日本では半耐寒性秋まき1年草(耐寒性宿根草)として流通し、草丈70cmから100cmの高性種、30cm内外の矮性種、50cmから70cmの中性種のほかにハンギング向きの下垂性種など、品種も数多くあり庭花としては大変ホピュラーな存在である。
草丈は20cmから100cmに及ぶものもあり、夏の暑さは苦手な性質とされているが、なかには四季咲きの品種もあり、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と実に多彩である。
花穂は立ち上がり下から上に向かって開花していく。
ヒメキンギョソウの花と似ている印象もあるが、本種の方が遥かに大型であり「芳香」をともなうとされている。
花先が分かれ五弁花咲きにも見えるペンステモン系の品種もあるが、こうなるといささかキンギョソウのイメージからは遠くなる。
花言葉には「清純な心」「快活」「出しゃばり」などがある。
※参考にした図鑑類
「散歩で見かける四季の花」(2013/日本文芸社)
「花と木の名前1200がよくわかる図鑑」(2005/主婦と生活社)
「散歩の花図鑑」(2015/新星出版社)
「だれでも花の名前がわかる本」(2015/講談社)
「季節の花図鑑」(2004/日本文芸社)
「花の事典970種」(2015/西東社)
「増補改訂版 園芸大百科」(2015/ブティック社)
「くらしを彩る花の本」(2014/講談社)
「花色図鑑」(2003/講談社)
「園芸植物大事典」(1994/小学館)
※参考にさせていただいたサイトなど
「みんなの趣味の園芸」
「みんなの花図鑑」
「花と緑の図鑑」
「植物園にようこそ!」
「私の花図鑑」 |
別名
俗名
方言 |
別名としては、「スナップドラゴン」(開いた花の口に虫の入った姿を獲物を食する竜の姿に譬えたとされる)、アンテリナム(学名から)などがある。 |