全体のトップ頁へ戻ります 植物図鑑のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ 頁の最後へ移動 画像掲示板へリンクします ほっつきブログへ

アクセスありがとうございます。     素人の趣味ですので不備や間違いなどが相当にあると思います。     もしお気づきの点がございましたらご指摘ください。  
植物図鑑のロゴ ⇒ クリックで植物図鑑のトップ頁へ戻ります
⇒関連ページへリンク  

ハキダメギク ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県川越市( 2006/08/28 撮影 晴れ )
ハギダメギク ⇒ 画像クリックで拡大します
撮影場所 埼玉県三芳町( 2006/10/16 撮影 晴れ )

日本名 ハキダメギク(f掃溜菊)
科/属 キク科コゴメギク属
学名 Galinsoga quadriradiata  
開花時期 7月から10月頃
特徴など  大正期に世田谷区の掃溜めで発見されたことから名づけられたとされている、道端、空地、畑の端などのやや乾燥気味の環境で繁殖する熱帯アメリカ原産の外来種。
 花径は約5mmと至って小さいのですが、それでも花芯の黄色の筒状花の周りに、2か所の切れ込みが入った5枚の白い花弁がほんの申し訳程度につける1年草。花弁が退化した亜種タイプも見かけますが、花言葉は、正に当を得た「不屈の精神」とのこと。
別名
俗名
方言

観察の記録

( 2010/01/26 )
他に呼び方がありそうな
 何とも可哀そうなネーミングが冠せられていますが、花芯の大きさに対して白い花弁がほんの僅かしかついていないという事情もあるので仕方が無いのかもしれません。
 開花時期ともなればどこにでも見かけることができますが、この撮影場所は多分川越市内の休耕地だったと記憶しております。


・2010/01/26 HP作成
・2010/02/18 画像追加


ハキダメギク


全体のトップ頁へ戻ります 図鑑の目次へ この頁の最上段へ移動 画像掲示板 ほっつきブログへ