山形県内の市町村別城館跡の目次へ
トップ頁へ戻る 山形県内の市町村別城館跡の目次へ 画像掲示板へ 「ほっつきブログ」へリンク 頁の最後へ移動
 素人の趣味のため思い込みと間違いについては平にご容赦を。 お気づきの点などございましたらご教示いただければ幸いです。 
山形県天童市の城館索引へ戻る  成生城成生城のバナー成生城
1歴史・伝承   2残存遺構   3訪城記録・記念撮影   4アルバム  5交通案内   6参考・引用資料  7更新記録
関連ページへのリンク  2009/05/12のブログ 高城
所在地
 山形県天童市成生楯の内
歴史、人物、伝承

天童氏発祥の地とも伝わる
 南北朝末期の天授年間に天童古城(舞鶴山)に移る以前の斯波兼頼の孫である天童頼直が里見氏の養子として入部居城していたともいわれているが定かではない。
 その後は天童氏の支配下で、在地領主出身と推定される成生氏が代々居城としたともいわれている。天正12年(1584)の最上氏の侵攻の際には、成生氏は天童八楯(古天童城の支城)のひとつを任されたが天童氏から離反し最上方となったとされるが、戦後処理をめぐって最上氏と対立し滅亡したとも推定をされている。
 城跡は明治9年の「地取調書」によれば、本丸(80間四方)、二の丸(東西100間ほど)の複郭であったとされている。(「南出羽の城」(保角 里志 著/2006/高志書院)等より)

確認可能な遺構
 土塁、堀跡
文化財指定
 なし
訪城年月日
 2009年5月12日 7時10分から7時30分
訪城の記録 記念撮影

 果樹園の遺構 ( 2010/09/24 記述 )
 現存する遺構は土塁一か所と空堀跡二か所との情報。龍頭権現の森を目指せば土塁と堀跡の所在はすぐに分かります。堀幅は目測で約12m、深さは土塁側で最大4m、宅地側で2.5mほど、延長は50mに満たない遺構ですが、城跡らしい雰囲気を感じさせてくれる貴重な空間です。
 問題は果樹園のなかに隠れる西側堀跡の方。これといって道もなく農道伝いにお邪魔する以外にアプローチする方法は無さそうですが、堀跡自体は南北方向に土塁を伴い約80mほどの残存遺構を確認できます。このお陰で遅咲きのサクランボの花と未だ青々とした果実、並びにラフランス(洋梨)の白い花もじっくりと観察。
 然しこのあと天候は次第に生憎の小雨模様に転じて、いきおい探訪時間も短くなって行きました。なお翌日のテレビのローカル放送では、たまたま成生地区のサクランボ農家のサクランボ盗難対策が放映されておりました。未だ出荷時期までには少なくとも半月ほど早く、ご挨拶は欠かさないようにしているものの、多分に不埒な輩と誤解されかねない時期なのでもありました。

神社東側の堀跡 ⇒ 画像クリックで拡大します
龍頭神社東側の堀跡
( 2009/05/12 撮影 )


(注1) 「矢印と番号」は、およその撮影地点と方向を示しますがあくまでも大雑把なものに過ぎません。
(注2)なお、この「概念図」については「山形県中世城館遺跡調査報告書」(1996/山形県教育委員会)、「南出羽の城」掲載の略測図等を参考にして作成いたしました。

成生城概念図 ⇒ 画像クリックで拡大します
訪城アルバム
龍頭神社の土塁 ⇒ 画像クリックで拡大します
西側の遺構 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸1 龍頭神社の土塁
 草木に覆われて全体の形態が分かりにくくなっていますが、恐らくは城跡南東を防御する櫓台のような役割を担っていたものと推定されます。城跡の北側には押切川が流れ天然の要害を形成しています。
凸2 西側の遺構
 画像1の個所から西へ100mばかり行ったサクランボ果樹園のなかに所在する南北80mほどの浅い堀跡と土塁遺構です。複郭構造という資料もありますが、遺構の現状からは詳細不明です。

標柱 ⇒ 画像クリックで拡大します
物見台状の地形 ⇒ 画像クリックで拡大します
凸3 城跡の標柱
 低木に埋もれて危うく見落とすところだった城跡の標柱で、「成生城」と明記されておりました。別名を「成生館」「成生楯」ともいうようです。
凸4 物見台状の地形
 腰郭状の地形を北側と西側に伴いますが、北側のものは土塁の残欠部分、西側のものは物見台に伴う郭の一部とも考えられます。
交通案内

いつもガイド の案内図です いつもガイドの案内図

凸参考・引用資料
太字の資料は特に関連が深いもの、あるいは詳しい記述のあるもの)

城郭関係
「日本城郭体系 3」(1981/新人物往来社)
「日本城郭全集 2」(大類 伸 監修/1967/人物往来社)
「南出羽の城」(保角 里志 著/2006/高志書院)
「中世出羽の領主と城館」(伊藤 清郎ほか著/2002/高志書院)
「出羽諸城の研究」(沼舘 愛三 著/1980/伊古書院)
「山形県中世城館遺跡調査報告書」(1996/山形県教育委員会)

歴史・郷土史関係
「山形県の歴史」(1998/山川出版社)
「角川地名大辞典県6」(1981/角川書店)
「史料解読 奥羽南北朝史」(大友幸男 著/1996/三一書房)
「天童市と天童古城」(2005/天童市立旧東村山郡役所資料館)
「天童の地名考」(1997/天童市立旧東村山郡役所資料館)
「続 天童の地名考」(1999/天童市立旧東村山郡役所資料館)
「天童市史 上巻」(1981/天童市)

史料、地誌、軍記物






・2010/09/24 HPアップ
トップ頁へ 山形県内の市町村別城館跡の目次へ この頁の最上段へ移動